管理棟
宿泊や各エリアの利用予約の受付など、キャンプ場の総合案内業務を行っているのが管理棟です。
管理棟内には飲料自販機が置かれ、店頭では薪と炭が販売されていました。
売店はありませんので、ご注意ください。
■営業期間:
「キャンプ場」3月1日~11月30日
「管理棟」通年※年末年始(12月28日~1月4日)は休館
■休業期間:
12月1日~2月29日
■予約:
管理棟窓口又は電話(022-773-0496)で受け付け。詳細は公式HPをご確認ください。
デイキャンプサイト
デイキャンプサイトでは、バーベキューや芋煮会も楽しめます。
日帰り利用時間は、10:00~16:00(7月~9月は17:00)まで。20区画(1区画6m×6m)あります。
宿泊棟・シャワー棟
宿泊棟は、キャンプ場の入口近くにあります。奥にみえるのがシャワー棟です。
宿泊棟は、学校やサークル活動合宿などで利用するような施設で、バンガローやコテージとは違います(冷暖房施設、寝具等はありません)。
シャワー棟の利用料金は、100円で1回5分間。
ファイヤーピット
ファイヤーピットは、みんなで火を囲むキャンプファイヤーが楽しめる場所です。宿泊される方のみ無料で利用できます。
利用時間は16:30~21:00まで。ファイヤーピットを利用するには事前予約と消防署への届出が必要です。
テントサイト
テントサイトは全14区画あり、1区画の広さは7m×7m。フィールドは芝生で、車の乗り入れはできません。
日帰りの利用時間は10:00~16:00、1泊の場合は16:30~翌9:30まで滞在できます。
炊事棟
炊事棟には、炉が12基、炊事場12基が設置されています。この設備があれば大人数でも安心ですね。
炊事棟を利用できるのは、宿泊棟、テントサイト、デイキャンプサイトの利用者限定となっていますので、ご注意ください。トイレは広めでキャンプ場内に2カ所あります。
■こんな本も出てます!
水の森公園の歴史
当時の仙台市は政令指定都市ではなかったため、公園の北側を泉市、南側が仙台市と両市をまたいでいました。
その後キャンプ場が設立され、平成15年(2003)に現在の姿に整備されて開園を迎えます。
仙台市の「杜の都 わがまち緑の名所100選」の1つにも選ばれ、市民の憩いの場として広く親しまれています。
アウトドアを楽しむなら「水の森公園」で決まり!
ファミリーはもちろん、1人でもトレッキングやウォーキングなどが楽しめる水の森公園。四季を感じながら公園を楽しむのもいいですね。
またここ最近、人気急上昇中なのがソロキャンプ。取材時も多くのソロキャンパーが各々の時間を楽しんでいました。
炊事場やトイレなど基本の設備が整っているため、キャンプデビューにもオススメな場所です。
所在地:
〒981-3121 仙台市泉区上谷刈堤下8(駐車場)
アクセス:
<バス>
JR仙台駅前から宮城交通 虹の丘団地線「水の森公園キャンプ場入口行」に乗車(約35分)「水の森公園キャンプ場入口」下車し徒歩約10分
<車>
東北自動車道「泉I.C」から約15分
駐車場:
無料/103台(6:00~19:00)