八重垣神社の新社殿
アイキャッチ画像:撮影 筆者
記事中画像:撮影 筆者

山元町は、どんな町?

ホッキ飯

写真提供:宮城県観光プロモーション推進室(ほっきめし)

宮城県の東南端で太平洋沿岸に位置する山元町(やまもとちょう)。

古くから、貝の王様と言われるホッキ漁が盛んで、最盛期には宮城県一の水揚げを誇っていました。

 

ホッキ貝を醤油ベースのタレで煮込み、ご飯の上に乗せたほっきめしは、山元町を代表する郷土料理です。

山元町 りんご

写真提供:宮城県観光プロモーション推進室

他にもいちご、リンゴ、シャインマスカットをはじめ、山元町の優れた地元産品や文化などをブランド化してPR活動に力を入れています。

山元町の海

磯浜漁港付近から撮影

そんな山元町は、平成23年(2011)3月11日に発生した東日本大震災の大津波により、沿岸の6つの地区が水没。

JR常磐線の町内区間が不通となるなど、甚大な被害を受けた地域でもあります。

 

現在は全線運転を再開しており、山下駅、坂本駅の新駅舎も開業しました。しかし今もなお、山元町内の各地で復興工事が続いています。

 

今回筆者は、山元町にある4か所の名所を巡り、山元町の今を見てきました。

① 磯崎山公園 | 伊達政宗がはじめて海を見た場所

磯崎山公園

まず最初は、山元町の南東端に位置する磯崎山公園(いそざきやまこうえん)。磯地区の太平洋海岸沿いの丘陵にあり、標高は13mほど。

 

頂上の近くに設置されている東屋からは、北側には牡鹿半島、南側では福島県相馬市の鵜ノ尾岬(うのおみさき)まで望めるそうです。

磯崎山公園の駐車場

磯崎山公園駐車場

公園の駐車場は仮設駐車場になっていました(2021年11月現在)。20台くらいは駐められると思われます。

磯崎山公園の入口

磯崎山公園入口

駐車場の左手に公園の入口があります。この階段を上り、公園内に入って行きましょう。

次ページへ
< 前へ次へ >
- 1/3 -

関連するおすすめ記事

仙台エリアに関するトピック

仙台エリア × 観光スポットもっと見る >
仙台エリア × 温泉・宿泊もっと見る >
仙台エリア × グルメ・お土産もっと見る >
仙台エリア × 歴史・人物もっと見る >
仙台エリア × イベント・祭事もっと見る >
仙台エリア × 体験・レジャーもっと見る >
仙台エリア × ニュースもっと見る >
仙台エリア × ライフ・生活もっと見る >