鹿島天足別神社の石段
なんと! 展望台に続く難所の出現です。
管理棟の方から「急なので気を付けて」とのアドバイスをいただきました。下からみると果てしなく長く急な石段です。足下にはくれぐれもご注意ください。
鹿島天足別神社の拝殿
「二拝二拍手一拝」で、しっかり参拝しましょう。
鹿島天足別神社の御神木
樹齢500~600年と推定されるアカガシの御神木。平成18年(2006)に宮城県の天然記念物に指定されています。
鹿島天足別神社の亀石
この亀石が大亀の地名の由来とされています。亀石のサイズは、縦が3.8mで横は1.9m。亀に似た巨大な岩で、富谷市の史跡に指定されています。
亀石の右側が本殿で左側は社殿。社殿の左横には境内社の鎌足神社があります。
鹿島天足別神社の神楽
境内にある榊流永代神楽(さかきりゅうえいだいかぐら)。
この神楽は、弘化5年(1848)に京都から仙台市の青麻神社に伝承された青麻神楽を富谷市大亀地区に伝えたものだそうです。
富谷市指定の無形民俗文化財となっています。
鹿島天足別神社の境内散策はここまでです。
【大亀山森林公園の基本情報】
住所:〒981-3323 宮城県富谷市大亀和合田二番13-1
アクセス:
【電車・タクシーの場合】
JR東北本線 利府線「利府駅」よりタクシーで約17分
【車の場合】
仙台北部道路「しらかし台I.C」より約10分
駐車場:
無料
・普通車78台(第1駐車場)
・普通車42台(第2駐車場)
開館期間:
4月1日~11月30日(年中無休)
※12月1日~3月31日は閉鎖
開館時間:
9:00~17:00
電話番号:
022-348-5885
公式ウェブサイトは「こちら」
いにしえの大亀地区へ
大亀山森林公園は、緑豊かでバーベキューやアスレチックなど、子供を連れて1日楽しめるレジャースポットとなっています。
ほかにも、9世紀ごろから鎮座しているといわれる神社など見どころ満載の大亀地区。あなたも富谷市を訪れたら大亀地区まで足を運んでみませんか。