スリーエム仙台港パーク「展望台」
この階段を上がって展望台へ。てっぺんにあるのが東屋です。
階段の右側は、芝生の広がる「多目的広場」となっています。視界が開けており、海が見えて気持ちいいですよ。
東屋に到着です。展望台は広々としたスぺースになっています。お弁当を持って訪れるのもいいですね。
では、ここから海を眺めてみましょう。
展望台からの眺望
ひゃっほー! と思わず声が出ます。東屋には航空写真のパネルが設置されていました。
中央の赤い部分が現在地で、左手に白い船が見えるところがフェリー埠頭です。その先には太平洋が広がっています。
さらに眼下を見てみると……
スリーエム仙台港パーク「海の広場」
何やら人がいっぱいいます。よく見ると釣りをしているような……。
そう、実はここ「海の広場」というエリアで、釣りができるところだったのです。
せっかくなので、下に降りて近くまで行ってみましょう。この階段を下ります。
「海の広場」に到着。お子様連れのファミリーから老若男女と、さまざまな方々が釣りを楽しんでいました。
この時期は「ハゼ」や「ソイ」「アイナメ」が釣れるようです。
海の広場の利用ルールが掲示されていました。ルールを守って釣りを楽しみましょう。
お次は子供広場へGO!
スリーエム仙台港パーク「子供広場」
ちょうど「船の形の時計塔」の裏手にある「子供広場」。こちらも広々としたスペースで、子どもたちが走り回るのにピッタリなところですね。
次はテニスコートに行ってみましょう。
テニスコート
テニスコートは全部で6面。となりには野球場を備えています。テニスコートと野球場の料金や利用については、下記の公式ウェブサイトを確認してください。
最後は管理棟に戻ります。
スリーエム仙台港パーク「管理棟」
駐車場からすぐのところにある施設が管理棟。飲料の自動販売機や、トイレが整備されていました。
中野小学校跡地の碑
スリーエム仙台港パーク駐車場の角地にある「中野小学校跡地の碑」。かつてこの地には、1873年(明治6)開校の中野小学校がありました。1971年(昭和46)の仙台港の開港にともない移転となっています。
以上で、スリーエム仙台港パークの散策は終了です。次は「夢メッセみやぎ」に行ってみましょう。
【スリーエム仙台港パークの基本情報】
住所:
宮城県仙台市宮城野区港2‐5
営業時間:
7:00~18:00
(12/29~1/3)
7:00~17:00
アクセス:
【公共交通の場合】
JR東日本・仙石線「中野栄」駅より徒歩約20分
【クルマの場合】
三陸道「仙台港北」ICより約5分
駐車場:
無料/93台
仙台観光のお供に、ガイドブックもお忘れなく!
夢メッセみやぎ「みやぎ産業交流センター」
スリーエム仙台港パークの向かい側に位置する「夢メッセみやぎ」。宮城県が産業の創造と発信、交流の拠点として、1995年(平成7)にオープンしました。
正式名称は「みやぎ産業交流センター」ですが「夢メッセみやぎ」の愛称で広く親しまれています。
「夢メッセみやぎ」は、企業の見本市や展示会、会議の開催がメインの大規模コンベンションセンターです。他にも音楽イベントやスポーツイベントなど、さまざまなイベントに使用されています。
では「夢メッセみやぎ」の周辺を散策してみましょう。