白石の年間イベントと見どころ
白石では、桜まつりや夏まつりパレード、マラソン大会など、年間を通して様々なイベントが催され、多くの方で賑わい、日本の美しさ、歴史、伝統工芸、人を思う心を感じ、見ることができます。
今回、沢山あるイベントの中から、四季にわけ11の催しをご紹介します。
春のイベント(3月~5月)
白石城桜まつり
白石城のある益岡公園では『桜まつり』が催され、城と桜の組み合わせは、日本の美を満喫できます! 約400本もの桜が4月上旬から咲き始め、城を取り囲むように公園内一帯のソメイヨシノや枝垂桜などが春を彩り、お城を背景にお花見を楽しめます。
桜まつり期間中は、22:00までライトアップが行われ、昼間とは一風違った幻想的な夜景も楽しむ事ができます。
◆開催期間:4月上旬~中旬
◆開催地:白石城本丸広場
片倉公まつり(白石市民春祭り)
白石の春を告げるお祭り『白石片倉公まつり』。片倉小十郎が治めた城下町として300年以上の歴史がある市民参加型のイベント! お祭りの中でも、メインとなる“1000人を超える迫力の大名行列”は、白石市内商店街を甲冑行列・稚児行列・太鼓山車・子供神輿などが練り歩きます。
また、白石市消防団による伝統階子乗りや白石城本丸前広場では片倉鉄砲隊による火縄銃の演武などがあり、見どころ満載の市民フェスティバルです!
◆開催日:2019年5月3日
◆場 所:白石市内商店街(エキパルロードほか)
全日本こけしコンクール
全日本こけしコンクールは、半世紀を超える歴史あるイベント。全国各地からこけしが出品され、工人が技を競います。
ろくろ模様を特色とする地元弥治郎系や、東北各地の伝統こけしを始め、新型こけし、創作こけしなどが勢揃いし、工人によるこけし造りの実演も行われ間近でみることができます。
最優秀作品には、内閣総理大臣賞が授与されることから、全国各地からこけし収集家やファンを集め賑わう『日本最大級のこけしの祭典』です!
また、地場産品まつりが同時開催され、白石市や近隣市町の名産品が販売されフェアを楽しむことができます。
◆開催期間:2019年5月3日~5月5日
◆開催地:ホワイトキューブ(白石市文化体育活動センター)
◆時間:9:00~16:00(※5月3日は、一般見学10:00~)
夏のイベント(6月~8月)
まるごと温麺まつり
400年以上の伝統を誇る白石の郷土食を、心ゆくまで味わえるイベント『まるごと温麺まつり』。「うーめん食べに来らんしょ」と、多くの方に味わっていただこうと、期間中に参加店でうーめんを食べる、もしくは税込み1,080円以上のうーめんを購入すると、もれなく「温泉入浴」または「うーめん購入」ができるお得なチケットがもらえます! また、同時に開催されているスタンプラリーに参加すると、白石市の温泉宿泊ご招待券や特産品などの豪華景品が当たる大抽選会に参加できます!
◆開催期間:7月7日~8月7日
◆抽選会:JR白石駅構内白石市観光案内所
白石夏まつりパレード
白石夏まつりは、大勢の市民が参加する『夏の一大イベント』。各商店街では、流しうーめんなどのイベントや屋台コーナーが設けられたりと、街中が盛り上がります。
特に、子供会や誘致企業などの20数団体が参加する “白石音頭パレード” は、歩行者天国となった商店街を各団体が趣向を凝らした衣装でパフォーマンスを繰り広げ、どのチームも優勝を目指し素晴らしい踊りを披露します! また、翌日に行われる花火大会では、光の芸術が城下町白石の夏の夜空を飾ります。
◆開催期間:8月11日~8月12日
◆開催場所:白石中心部・白石川緑地公園
秋のイベント(9月~11月)
白石蔵王高原マラソン大会
白石・蔵王では毎年、雄大な大自然の高原を走るマラソン大会が開催されます。高低差100mあるコースを力強く上って下るマラソンで、3km種目・5km種目・10km種目・20km種目などがあり、老若男女問わずたくさんの方が出場しています。アップダウンが激しく、勾配10.5%の激坂がが特徴で、公式キャラクターの『激坂戦隊 マラソンマン』が挑戦を待っています!
また、2019年のエントリーは、5月1日より開始されます。
◆開催期間:2019年9月15日
◆開催場所:国立南蔵王野営場
鬼小十郎まつり
大阪夏の陣 道明寺の戦いを、一般から募集したエキストラ演じる『鬼小十郎まつり』。同戦で鬼小十郎の名を馳せた、二代目小十郎重長と真田幸村の激闘シーンを、片倉軍・真田軍双方60騎の武者による合戦や火縄銃の演武など、戦場の臨場感を再現! また合戦シーンだけではなく、大阪城落城の裏側に隠された感動秘話も演じられます。
会場では白石・米沢の物産展や戦国ゲーム体験会、甲冑試着コーナーなど、見どころ満載のイベントが開催されます。
◆開催期間:10月第1週の土曜日
◆開催場所: 白石城
冬のイベント(12月~2月)
みやぎ蔵王白石スキー場開き
冬のレジャースポーツと言えば、スキー・スノーボード! 白石蔵王駅から1番近い『みやぎ蔵王白石スキー場』のスキー場開きが、毎年12月下旬に開催されます。
当日は安全祈願のほか、地元の分校児童によるプラカード滑降やスキースクールのインストラクターによる模範滑降が行われ、ウィンターシーズンの到来に華を添えます。
みやぎ蔵王不忘山の斜面に開かれた歴史あるスキー場は、豊富な雪量を誇り、日本で初めてNPO(特定非営利活動)法人による、市民手づくりの運営が行われ、オープン当日はリフト無料乗り放題などのサービスが実施されます。
◆開催期間:例年12月22日頃
◆開催場所: みやぎ蔵王白石スキー場
弥次郎こけし初挽きと雛の宴展
弥次郎こけし村で行われる『こけしの初挽き』。木地師の始祖とされている小野宮惟喬親王を祀り、こけし神社とも呼ばれる惟喬神社で開催される弥治郎地区の新年を飾る儀式です。
毎年春の訪れを告げる恒例企画展『雛の宴展』は、表情豊かで愛らしい “雛こけし” たちを集めた展示会が開催されています。
即売もされているので、お気に入りの『雛こけし』を探してみてはいかがでしょうか。
◆開催期間:こけし初挽き1月2日/雛の宴展:例年1月26日~3月3日
◆開催場所: 白石市弥治郎こけし村
白石市には温泉がある!
白石蔵王駅から車で20分ほど場所には、鎌先温泉や小原温泉があります。山間にひっそり佇む温泉地は、世間の喧騒と距離を置き、静かに過ごしたい方にオススメです。
他にも市内には温泉を楽しめる宿があります。ぜひチェックしてみてくださいね!
「楽天トラベル」で白石の宿をさがす「Yahoo!トラベル」で白石の宿をさがす
楽しくて賑わいのある『白石のイベント』を見に行こう!
白石市では、年間を通して様々なイベントや行事が催されています。白石・蔵王の観光巡りと季節を感じながら、楽しくて賑わいのある白石のイベントや行事に合わせて、足を運んでみてはいかがでしょうか。