秋保神社の正参道へ
一礼してから大鳥居をくぐりましょう。ずらりと並ぶ「勝負の神」と書かれたのぼり。
のぼり奉納には、必勝祈願、心願成就、家内安全、商売繁盛、神恩感謝のご利益があるそうです。のぼり奉納は、記名入りで一式6,000円。
いったん右折すると、さらに参道が続きます。こちらにも、のぼりがぎっしり!
これを見ていると、もう何にも負ける気がしません。無敵モードで歩を進めます。
秋保神社の長床
※長床(ながとこ)に到着です。すると、左側ののぼりに聞いたことのある名前が……。
※長床…神社建築の1つで、本殿の前方に建つ細長い建物のこと。長床は熊野系の神社に多く見られます。
右端に東北楽天ゴールデンイーグルスの銀次選手ののぼりがありました。秋保神社には、全国からプロスポーツ選手が参拝に訪れます。
フィギュアスケートの羽生結弦選手が2014年のソチ五輪前、必勝祈願のお札を贈呈。ソチ五輪で羽生選手が金メダルを獲得後、お礼参りに訪れた神社としても有名です。
長床には弓矢が飾られていました。もう少し長床を見学してみましょう。
長床のなかに入って上を見てみると風鈴がいっぱい! 初夏の風になびいて涼しげです。
長床の左手に納められている御神輿。9月の例大祭に神輿渡御が行われます。
御神輿の反対側に置かれている埋もれ木。神代木ともいうそうです。長い年月をかけて木が石のようになったもので、震災後に石垣の間で発見されたそうです。
筆者も実際に持ってみましたが、確かにずっしりと重く石のようでした。長床をくぐって、さらに境内を進みます。
秋保神社の境内を散策しよう
秋保神社の境内には、見どころポイントが盛りだくさん! 順に見ていきましょう。
秋保神社の神楽殿
長床のすぐ左手にある神楽殿。1月に神楽初奉納が行われ、9月の例大祭でも神楽奉納が行われます。
次は拝殿へ。
秋保神社の拝殿
手水舎で手口を清め、二拝二拍手一拝で参拝します。拝殿周辺を散策してみましょう。
子宝和合の神(縁結び)
拝殿の左手にある子宝和合の神。創建1,200年の年に境内で発見された柿の奇木だそうです。中央の丸い部分を撫でると、ご利益があるといわれています。
お次は境内社へ。
秋保神社の境内社
右から熊野神社、稲荷神社、雷神社、天神社。続いて拝殿の右手に行ってみます。
奏神社
拝殿の右手前に鎮座する、境内社の奏神社(そうじんじゃ)。男神を祀っているそうです。
その隣を見てみると……。
勝石
勝石(まさるいし)と名付けられた石がありました。「魔が去る石」と呼ばれており、悪い気を払ってくれるといいます。
まず社務所で初穂料200円を納めて厄割玉(やくわりだま)を購入し、厄割玉に去って欲しい悩みや災難などの悪い気を吹き込みましょう。そして厄割玉を勝石に向けて力いっぱい投げつけます。
厄割玉を割ることで災難を断ち切り、新たに勝運を授けてくれるそうです。
続いて、七福神を見てみましょう。
秋保神社の七福神
境内社の左手には、開運招福・七福神が大集合! 仙台の七福神といえば「奥州仙臺七福神」を思い出しますね。
次は社務所に向かいます。
秋保神社の社務所
左側が社務所で右側が守札授与所です。
御守は種類が豊富で迷ってしまいますね。
祈祷の受付と御朱印は、こちらの守札授与所に申し込みをしてください。受付時間は9:00~17:00までになります。
秋保神社の御朱印
2021年(令和3)7月に行った時にいただいた秋保神社の御朱印です。初穂料は300円。奇数月と偶数月で違う御朱印がいただけます。
秋保神社の御神木
境内には、秋保神社の御神木とされている巨木がありますので紹介します。
秋保神社のイチョウ
このイチョウは「子育て若乳銀杏」と呼ばれ子宝や子育ての信仰が厚いそうです。
イチョウの周囲は絵馬掛けにもなっています。イチョウの樹齢は約350年で、仙台市指定の保存樹木です。
秋保神社のシダレザクラ
長床と守札授与所の間にそびえる秋保神社のシダレザクラ。「開運桜」ともいわれ、おみくじを結ぶとご利益があるとされています。
シダレザクラの樹齢は約300年。仙台市の保存樹木に指定されています。
秋保神社のタラヨウ
拝殿の左脇にあるモチノキ科のタラヨウは、樹齢約70年。
昔タラヨウの葉は恋文に用いられ、葉の表に2人の名を書くと裏に名前が浮き出てきて字が消えることはないとか。
強風の後に数枚落ちている程度らしいですが、落ちているタラヨウの葉は持ち帰ってもいいそうです。もちろん登って葉をちぎり取るのは禁止。
秋保神社の取材は以上です。
【秋保神社の基本情報】
住所:
宮城県仙台市太白区秋保町長袋清水久保北22
アクセス:
【公共交通の場合】
JR仙山線「山形」駅行き乗車-「陸前白沢」駅下車-仙台市営バス「野尻町北」行き乗車-「秋保神社前」バス停下車、徒歩約2分
【クルマの場合】
東北道「仙台南」ICより約23分
駐車場:
無料/大型駐車場完備(大型バス駐車可)
最後に秋保神社の近くにあるランチ場所を紹介します。