熊野岳(宮城県・山形県)
蔵王連峰の最高峰「熊野岳(くまのだけ)」。標高1,841mで、日本百名山にも選ばれています。御釜の駐車場から山頂までは、片道1時間ほど。登山道からも御釜を望めます。
【熊野岳の基本情報】
住所:
宮城県蔵王町遠刈田温泉倉石岳国有林内
定休日:
例年11月上旬~4月下旬(蔵王エコーライン・蔵王ハイライン冬季通行止め)
アクセス:
【公共交通の場合】
JR東北新幹線「白石蔵王」駅またはJR東北本線「白石」駅より、宮城交通「蔵王刈田山頂行き」に乗車-「蔵王刈田山頂」バス停下車、徒歩約1時間
※宮城交通は4月下旬~11月上旬までの土日祝のみ運行
【クルマの場合】
東北道「白石」ICより約1時間、駐車場から徒歩約1時間
駐車場:
350台/有料(蔵王ハイライン通行料に含まれる)
駒草平(宮城県刈田郡蔵王町)
蔵王エコーライン沿いにある「駒草平(こまくさだいら)」。初夏に咲く高山植物の女王、“コマクサ”から名付けられたビュースポットです。
断崖絶壁の上に展望台があり、不帰(かえらず)の滝や雄々しい蔵王山を望むことができます。
【駒草平の基本情報】
住所:
宮城県刈田郡蔵王町倉石岳国有林内
定休日:
例年11月上旬~4月下旬(蔵王エコーライン・蔵王ハイライン冬季通行止めに伴い、基本的に見学不可)
アクセス:
【公共交通の場合】
JR東北新幹線「白石蔵王」駅またはJR東北本線「白石」駅より、宮城交通「蔵王刈田山頂行き」に乗車-「駒草平」バス停下車、徒歩すぐ
※宮城交通は4月下旬~11月上旬までの土日祝のみ運行
【クルマの場合】
東北道「白石」ICより約45分
駐車場:
50台/無料
HP:
滝見台(宮城県刈田郡蔵王町)
蔵王エコーライン沿いにある「滝見台」は、不動滝、地蔵滝、三階滝、3つの滝を一望できる展望台です。なかでも三階滝は「日本の滝百選」に数えられます。とくに紅葉時期は絶景で、御釜帰りの観光客が多く立ち寄ります。
【滝見台の基本情報】
住所:
宮城県刈田郡蔵王町倉石岳国有林内
定休日:
例年11月上旬~4月下旬(蔵王エコーライン・蔵王ハイライン冬季通行止めに伴い、基本的に見学不可)
アクセス:
【公共交通の場合】
なし
【クルマの場合】
東北道「白石」ICより約35分
駐車場:
10台/無料
HP:
みやぎ蔵王えぼしすいせん祭り(宮城県刈田郡蔵王町)
宮城県最大規模を誇るスキー場「みやぎ蔵王えぼしリゾート」。冬の銀世界から一変し、春のゲレンデはスイセンの花畑に! 30種以上55万株のすいせんが咲き誇り、その規模は全国屈指といえるでしょう。
見頃は例年4月下旬~5月中旬にかけて。展望ロープウェイの運行や、蔵王の星空を眺める“みやぎナイトゴンドラ空中さんぽ”も開催されます。
【みやぎ蔵王えぼしすいせん祭りの基本情報】
住所:
宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉倉石岳国有林内(みやぎ蔵王えぼしリゾート)
すいせんまつり開催期間:
4月下旬~5月中旬 ※すいせんの花が咲き終わり次第、終了
9:00~16:00
料金:
大人(中学生以上)600円
中学生以下 無料
アクセス:
【公共交通の場合】
JR「仙台」駅西口より、宮城交通「遠刈田温泉高速バス」に乗車-「遠刈田温泉」バス停下車-タクシーで約10分
【クルマの場合】
東北道「白石」ICより約30分
駐車場:
3,800台/無料
HP:
蔵王ハートランド(宮城県刈田郡蔵王町)
蔵王山の麓に位置し、東京ドーム20個ほどの規模を誇る「蔵王ハートランド」。緑の牧草地が一面に広がり、ヒツジや牛などが飼育されています。
動物たちと触れ合えるだけでなく、チーズやソーセージ作りが体験できる「手作り体験館(要予約)」、チーズ料理の喫茶店、ジンギスカンハウスがあり、1日中遊べるスポットです。
【蔵王ハートランドの基本情報】
住所:
宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉字七日原201
営業時間:
9:00~17:00
定休日:
11月~4月までは冬期休業
料金:
無料 ※体験は別途料金
アクセス:
【公共交通の場合】
JR東北新幹線「白石蔵王」駅またはJR東北本線「白石」駅より、宮城交通「宮城蔵王ロイヤルホテル行き」に乗車-「遠刈田温泉」バス停下車、タクシーで約5分
【クルマの場合】
東北道「白石」ICより約30分
駐車場:
100台/無料
長老湖(宮城県刈田郡七ヶ宿町)
蔵王連峰の一角である不忘山(ふぼうさん)の麓、標高約500m地点に位置する「長老湖(ちょうろうこ)」。湖周辺にはブナ、ナラ、カエデの木が茂り、秋は錦のごとく色鮮やかに染まる紅葉名所です。シーズン中はボートの貸し出しもあります。
【長老湖の基本情報】
住所:
宮城県刈田郡七ヶ宿町長老
アクセス:
【公共交通の場合】
JR東北新幹線「白石蔵王」駅またはJR東北本線「白石」駅より、七ケ宿町営バス「七ケ宿町役場・なないろひろば行き」に乗車-「七ケ宿町役場」バス停下車、町営バス「横川・長老行き」に乗り換え―「長老湖東」バス停下車、徒歩約5分
【クルマの場合】
東北道「白石」ICより約30分
駐車場:
60台/無料
HP:
https://town.shichikashuku.miyagi.jp/sightseeing/view/chourouko.html
やまびこ吊り橋(宮城県刈田郡七ヶ宿町)
長老湖から徒歩15分ほどの場所にある「やまびこ吊り橋」。東北一大きな吊り橋で、延長120m、高さは約20mあり、吊り橋からは横川渓谷と不忘山を一望できます。
橋の中央が金網状になっているため、渓谷の底をのぞき見ることも……。
【やまびこ吊り橋の基本情報】
宮城県刈田郡七ヶ宿町上ノ平
アクセス:
【公共交通の場合】
JR東北新幹線「白石蔵王」駅またはJR東北本線「白石」駅より、七ケ宿町営バス「七ケ宿町役場・なないろひろば行き」に乗車-「七ケ宿町役場」バス停下車、町営バス「横川・長老行き」に乗り換え―「長老湖東」バス停下車、徒歩約20分
【クルマの場合】
東北道「白石」ICより約30分
駐車場:
10台/無料
HP:
https://town.shichikashuku.miyagi.jp/sightseeing/view/yamabiko.html
白石城(宮城県白石市)
遠刈田温泉より車で35分ほど、伊達政宗の右腕で知られる片倉景綱(小十郎)の居城であった「白石城(しろいしじょう)」。関ヶ原の戦いから明治維新までの260年余り、代々片倉家が城主を務めました。
城自体は1874年(明治7)に解体されましたが、1995年(平成7)に三階櫓(天守閣)と大手一ノ門・大手二ノ門が木造復元され、現在に至ります。
【白石城の基本情報】
住所:
宮城県白石市益岡町1-16(益岡公園内)
営業時間:
[4月~10月]9:00~17:00
[11月~3月]9:00~18:00
定休日:
12月28日~12月31日
料金:
大人 400円
小学・中学・高校 200円
未就学児 無料
アクセス:
【公共交通の場合】
・JR東北本線「白石」駅より徒歩約15分
・JR東北新幹線「白石蔵王」駅よりタクシーで約5分
【クルマの場合】
東北道「白石」ICより約10分
駐車場:
81台/無料(城下広場駐車場)
HP:
萬蔵稲荷神社
【萬蔵稲荷神社の基本情報】
住所:
宮城県白石市小原馬頭山6
アクセス:
【公共機関の場合】
JR東北本線「藤田」駅よりタクシーで約15分
【クルマの場合】
東北道「国見」ICより約15分
駐車場:
30~40台/無料
蔵王中央高原散策路(山形県山形市)
「蔵王中央高原散策路」は標高1,400mの高原地帯に整備されたトレッキングコース。ドッコ沼や片貝沼など美しい湖沼群と、広大なブナの原生林で囲まれた地帯で、紅葉スポットとしても知られています。
蔵王温泉街から蔵王中央ロープウェイに乗車し「鳥兜」駅で下車。体力に自信のない場合は、中央第1リフト(夏山リフト)に乗り継けば、ドッコ沼の近くまでいけます。
【蔵王中央高原散策路の基本情報】
住所:
山形県山形市蔵王温泉940-1(蔵王中央ロープウェイ)
ロープウェイの営業時間:
[4月1日~10月31日]8:30~17:00
[11月1日~12月16日]8:30~17:00
[12月17日~3月31日]8:15~17:00
ロープウェイの定休日:
不定休あり
※天候等による運休あり
ロープウェイの料金:
大人(中学生以上)往復 1,500円
子ども(小学生)往復 750円
ペット往復 500円
※幼児は大人1人につき1名無料
アクセス:
【公共交通の場合】
JR「山形」駅より山交バス「蔵王温泉バスターミナル行き」に乗車―「蔵王温泉バスターミナル」バス停下車、徒歩約5分
【クルマの場合】
山形道「山形蔵王」ICより約30分
駐車場:
150台/無料(冬季、土日祝は有料)
HP:
蔵王マウンテンファーム・山川牧場(山形県山形市)
蔵王の自然に囲まれた山川牧場(やまかわぼくじょう)では、牛、ヤギ、ウサギ、犬たちが飼育されています。動物とのふれあいはもちろん、バターやアイスを作ったり、子牛の哺乳や乳搾りといった牧場体験もできます。見学は予約不要。体験を希望する場合は、事前の予約が必要です。
喫茶店もあり、大人気の濃厚アイス“ベゴの愛す”は牧場の名物。他にもソフトクリーム、ピザやヨーグルトなどの軽食をいただけます。
【蔵王マウンテンファーム・山川牧場の基本情報】
住所:
山形県上山市永野2191-23
営業時間:
9:30~16:00
定休日:
火曜日
料金:
無料
※体験は施設に問合せてください。
アクセス:
【公共交通の場合】
JR奥羽本線「かみのやま温泉」駅よりタクシーで約20分
【クルマの場合】
東北中央道「かみのやま温泉」ICより約15分
駐車場:
30台/無料
HP:
蔵王エリアの屋内スポット
みやぎ蔵王こけし館(宮城県刈田郡蔵王町)
蔵王山の麓、遠刈田温泉にある「みやぎ蔵王こけし館」。東北の伝統工芸品である「こけし」を中心に、全国の伝統こけしや木地玩具を5,500点ほど展示しています。
またワークショップコーナーがり、現役のこけし工人によるろくろ挽きの実演や、こけしの絵付け体験(要予約)も実施しています。
【みやぎ蔵王こけし館の基本情報】
住所:
宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉字新地西裏山36-135
営業時間:
9:00~17:00(最終入館16:30)
※12月29日~翌年1月3日まで最終入館15:00
定休日:
なし
料金:
大人 300円
子ども 150円
未就学児 無料
アクセス:
【公共交通の場合】
JR「仙台」駅西口より宮城交通「遠刈田温泉高速バス」に乗車-「遠刈田温泉」バス停下車、徒歩約10分
【クルマの場合】
東北道「白石」ICより約25分
駐車場:
50台/無料
HP:
陶芸教室&ギャラリー 蔵王焼 万風窯(宮城県刈田郡蔵王町)
子連れや陶芸が初めての方にもおすすめ「陶芸教室&ギャラリー 蔵王焼 万風窯」。アットホームな雰囲気で、女性講師が丁寧に指導してくれます。
「電動ろくろコース」「手びねりコース」「クレヨン絵付けコース」から選べ、コップ、お茶碗、花瓶、お皿など、本格的な陶芸を気軽に体験できると評判! 手ぶらで体験できるので、旅の思い出作りにもピッタリです。
【陶芸教室&ギャラリー 蔵王焼 万風窯の基本情報】
住所:
宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉字下ノ原8-3
営業時間:
9:00~17:00
定休日:
火曜日、年末年始
料金:
コースにより異なる。詳細は公式HPを確認してください。
アクセス:
【公共交通の場合】
JR「仙台」駅西口より宮城交通「遠刈田温泉高速バス」に乗車-「遠刈田温泉」バス停下車、徒歩約20分(タクシーで約3分)
【クルマの場合】
東北道「白石」ICより約20分
駐車場:
30台/無料
陶アトリエ 花*花(宮城県刈田郡蔵王町)
遠刈田温泉内にある、陶芸作家のショップ&ギャラリー「陶アトリエ 花*花」。陶器の絵付け体験を行っており、茶碗やカップ、お皿など10種類以上の陶器から選んでオリジナル作品を作ることができます。何度でも塗り直せるため、納得のいくお気に入りの一品ができるはず。
【陶アトリエ 花*花の基本情報】
住所:
宮城県蔵王町遠刈田温泉旭町22
営業時間:
10:00~17:00
定休日:
木曜日
料金:
1,500円~3,000円
アクセス:
【公共交通の場合】
JR「仙台」駅西口より宮城交通「遠刈田温泉高速バス」に乗車-「遠刈田温泉」バス停下車、徒歩約1分
【クルマの場合】
東北道「白石」ICより約20分
駐車場:
なし
HP:
弥治郎こけし村(宮城県白石市)
遠刈田温泉から車で20分ほど、鎌先温泉のほど近くにある「弥治郎こけし村(やじろうこけしむら)」。
弥治郎こけしとは、全国に11系統あるこけしの中の1つ。館内1階には、こけしの歴史を写真と共に紹介する展示室があり、2階には展示販売とこけしの絵付け体験ができるコーナーもあります。中庭にある工房と作業場では現在も地元のこけし工人が日々制作活動を行っており、自由に見学することも可能です。
【弥治郎こけし村の基本情報】
住所:
宮城県白石市福岡八宮弥治郎北72-1
営業時間:
[4月~10月]9:00~17:00
[11月~3月]9:00~16:00
定休日:
水曜日(祝日の場合は翌日)、12月29日~1月3日
※2月は無休
料金:
無料
※絵付け体験は別途料金
アクセス:
【公共交通の場合】
JR白石駅より「白石市民バス福岡線」に乗車-「弥治郎こけし村」バス停下車、徒歩約1分
【クルマの場合】
東北道「白石」ICより約15分
駐車場:
30台/無料
HP:
白石・人形の蔵(宮城県白石市)
固定概念にとらわれず、好奇心を刺激するユニークな展示が特徴の「白石・人形の蔵」。本館と別館の2棟あり、本館には昔懐かしい昭和の日用品や玩具が並ぶ「なつかし駄菓子屋フロア」、太平洋戦争中の日本の暮らしをテーマとする「終戦の蔵フロア」など、個人から提供された貴重な品々が並びます。
別館1階は季節を感じる企画展が行われ、「がんばれ受験生展」「白石・人形の蔵の雛祭り」「武者人形展」「昭和レトロ展」が入れ替わりで開催されます。別館2階には約100体の市松人形がずらりと並び、なかなかインパクトのある展示となっています。
【白石・人形の蔵の基本情報】
住所:
宮城県白石市城北町4-18
営業時間:
10:00~16:00
定休日:
水曜日
料金:
大人 400円
小人 200円(小学生以上~高校生以下)
未就学児:無料
※本館・別館共通
アクセス:
【公共交通の場合】
・JR東北本線「白石」駅よりタクシー約3分、または徒歩約15分
・東北新幹線「白石蔵王」駅よりタクシーで約10分、または徒歩約30分
【クルマの場合】
東北道「白石」ICより約10分
駐車場:
5台/無料
HP:
蔵王高湯 わらべの里(山形県山形市)
蔵王温泉に関連する美術品や歴史的資料を展示する美術館です。明治天皇が休息されたという行在所や、江戸~明治時代にかけて建造された5棟の建築物があり、各棟では美術品や歴史、文化的に価値のある品々が展示されています。
また期間限定・事前予約でミュージアムガイドツアーを開催。1時間30分ほどかけて、ゆっくりと展示物を紹介してくれます。
【蔵王高湯 わらべの里の基本情報】
住所:
山形県山形市蔵王温泉童子平1138
営業時間:
9:00~17:00
定休日:
火曜日
料金:
一般 800円
中学生以下 400円
アクセス:
【クルマの場合】
山形道「山形蔵王」ICより約20分
東北中央道「山形上山」ICより約10分
駐車場:
20台/無料
HP:
ZAOセンタープラザ(山形県山形市)
山形蔵王の中心に位置する、泊まって遊べる温泉道の駅「ZAOセンタープラザ」。地場産品が揃う蔵王エリア最大級の売店に、レストラン、居酒屋、天然温泉、宿泊施設も備えており、スキー&スノーボード、登山などアクティビティの拠点としても利用できます。
天然温泉は大浴場と露天風呂があり、日帰り入浴もOK。名湯「蔵王温泉」で旅の疲れを癒してみてはいかが?
【ZAOセンタープラザの基本情報】
住所:
山形県山形市蔵王温泉903-2
営業時間:
[売店]9:00~18:00
[日帰り入浴]平日10:00〜21:00、土日10:00〜19:00
定休日:
[売店]火曜日
[日帰り入浴]不定休
日帰り入浴料金:
大人 600円
子ども 400円
※宿泊者は無料
アクセス:
【公共交通の場合】
JR「山形」駅より山交バス「蔵王温泉バスターミナル行き」に乗車-「蔵王温泉バスターミナル」バス停下車、徒歩約5分
【クルマの場合】
山形道「山形蔵王」ICより約30分
東北道「福島飯坂」ICより約2時間30分
東北道「村田」ICより蔵王エコーライン(冬季閉鎖)で約2時間
駐車場:
80台/有料
HP:
山形酒のミュージアム&湯けむり屋台つまみ(山形県山形市)
米どころならではの上質な日本酒が楽しめる「山形酒のミュージアム&湯けむり屋台つまみ」。「山形酒のミュージアム」では県内にある49の蔵元の銘酒を飲み比べでき、自分の口にあった極上の1本を探すことができます。
郷土料理を味わえる「湯けむり屋台つまみ」では、ソウルフードいも煮をはじめ、和食や多国籍料理をいただけます。
【山形酒のミュージアム&湯けむり屋台つまみの基本情報】
住所:
山形県山形市蔵王温泉951
営業時間:
11:00〜22:00(湯けむり屋台は17:00〜)
定休日:
水曜日、不定休
料金:
無料
※試飲は有料
アクセス:
【公共交通の場合】
JR「山形」駅より山交バス「蔵王温泉バスターミナル行き」に乗車-「蔵王温泉バスターミナル」バス停下車、徒歩約5分
【クルマの場合】
山形道「山形蔵王」ICより約30分
東北道「福島飯坂」ICより約2時間30分
東北道「村田」ICより蔵王エコーライン(冬季閉鎖)で約2時間
駐車場:
なし
HP:
日帰り入浴できる施設
共同浴場 神の湯(宮城県刈田郡蔵王町遠刈田)
遠刈田温泉にある共同浴場の1つ。熱い湯とぬるめ湯の2つの浴槽があり、熱いお風呂が苦手な方におすすめ。源泉温度は68℃もあるため、加水しています。
シャンプーや石鹸等は常設されていません(一部シャワーにあり)。
【共同浴場 神の湯の基本情報】
住所:
宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉仲町32
営業時間:
10:00~13:30(受付終了)
15:00~19:30(受付終了)
定休日:
なし※メンテナンス休業あり
料金:
大人 400円
小学生以下 150円
アクセス:
【公共交通の場合】
JR「仙台」駅西口より宮城交通「遠刈田温泉高速バス」に乗車-「遠刈田温泉」バス停下車、徒歩約1分
【クルマの場合】
東北道「白石」ICより約22分
駐車場:
38台/無料
HP: