秋保温泉 磊々峡
アイキャッチ出典:撮影 編集部

秋保温泉、観光するなら徒歩orクルマ?


撮影:編集部

JR「仙台」駅からクルマで30分ほど、仙台の奥座敷といわれる「秋保(あきう)温泉」。
伊達政宗にゆかりのある温泉地で、その歴史はなんと1,500年! 長野県の別所温泉、野沢温泉とならぶ日本三御湯の1つとされています。

名所をすべて巡るなら、車がおすすめ!

秋保温泉 バス停

撮影:編集部

そんな秋保温泉ですが、車なしで徒歩+バスでも観光を満喫できます。ただし秋保温泉の名所をすべて巡るのであれば、車での観光がおすすめ。

というのも、バスの運行本数が限られているため、行先の選択肢が狭まってしまう+滞在時間が短くなってしまうからです。せっかくならバスの時間を気にせずに楽しみたいですよね。

 

秋保温泉の路線バス事情

「秋保大滝」をはじめ、秋保温泉周辺の観光名所を通るバスは運行本数が限られています。たとえば「秋保大滝」の場合は、路線バスの運行は1日数本しかありません。
バスを利用する際は、事前に時間配分を決めたスケジュールを立てておくことをおすすめします。

\WEBでレンタカーを予約する/

観光の拠点は「秋保・里センター」

秋保・里センター

撮影:編集部

そんな秋保温泉の観光拠点となるのが「秋保・里(あきう・さと)センター」。館内には観光案内所があり、周辺の観光案内や宿泊、日帰り入浴情報を案内しています

敷地内には、トイレ、休憩ベンチ、無料の足湯(期間限定)があるほか、地元で知らぬ人はいないナポリタン&カフェ「秋保cafe HACHI」が併設。休憩スポットとしてもおすすめです。

秋保・里センター バス停

撮影:編集部

また3つのバス(宮城交通バス、仙台市営バス、タケヤ交通)の停留所があります。仙台駅方面へ戻る際、秋保・里センターまで戻ればいずれかのバスに乗れるので、時間の短縮にもなりますよ。

【秋保・里センターの基本情報】

住所:

宮城県仙台市太白区秋保町湯元字寺田原40‐7

アクセス:

【公共交通の場合】

・JR「仙台」駅西口より宮城交通「秋保線(長町・西多賀・茂庭経由)」に乗車-「秋保・里センター」バス停下車、徒歩すぐ

・JR「仙台」駅西口よりタケヤ交通「秋保・川崎 仙台西部ライナー」に乗車-「秋保・里センター」バス停下車、徒歩すぐ

・JR仙山線「愛子」駅より市営バス「野尻町北または上ノ原または二口行き」に乗車--秋保・里センター」バス停下車、徒歩すぐ

【クルマの場合】

東北道「仙台南」ICより約15分

駐車場:

38台/無料(3ヵ所あり)

HP:

https://akiusato.jp/

続いては、秋保温泉周辺にある観光スポットを紹介します。

自然の景勝地をみる

まずは自然が生み出した芸術、景勝地を紹介します。

秋保大滝

秋保大滝 紅葉

出典:PIXTA(紅葉名所でもある)

秋保温泉から車で20分ほどの場所にある「秋保大滝(あきうおおたき)」。諸説ありますが、栃木県の「華厳の滝」や和歌山の「那智の滝」と並び、”日本三名瀑”に数えられることも。

滝つぼまで下りることができ、うなるような轟音と冷たい水しぶきを感じることができます。

 

知っておこう①
秋保大滝行きのバスは運行本数が少ないため、車でのアクセスがおすすめです。
知っておこう②

滝つぼまで下りる遊歩道は、「滝つぼ駐車場」側にあります(10台ほど/無料)。

駐車場から滝つぼまでは、ゆっくり下りて10分ほど。スニーカーなど履きなれた靴がおすすめです。

【秋保大滝の基本情報】

住所:

宮城県仙台市太白区秋保町馬場字大滝

アクセス:

【公共交通の場合】

・JR「仙台」駅西口より宮城交通「秋保大滝行き」に乗車-「秋保大滝」バス停下車、徒歩約5分(※土曜・休日のみ運行)
・JR仙山線「愛子」駅より市営バス「二口または野尻町北行き」に乗車-「秋保大滝」バス停下車、徒歩約5分

※仙台駅直通宮城交通バスは、12/16~3/15の期間運休

【クルマの場合】

東北道「仙台南」ICより約40分

駐車場:

220台/無料(3か所あり)

HP:
https://www.sentabi.jp/guidebook/attractions/116/

秋保大滝植物園

秋保大滝植物園内にある滝

出典:PIXTA(秋保大滝植物園のすだれ滝)

秋保大滝の駐車場に隣接する「秋保大滝植物園」。宮城県内の山地や山麓の草木、植物を植栽展示しています。

園内には散策路が設けられ、四季折々の草花や、すだれ滝などを観賞することができます。

 

知っておこう①

5月「シャクナゲふれあいまつり」3,000株ものアズマシャクナゲやツツジが咲き誇ります。

11月「あったか・ほっこり秋保大滝植物園まつり」紅葉が見頃です。

知っておこう②

開館期間は、4月1日~11月30日まで。開園期間中は無休です。

【秋保大滝植物園の基本情報】

住所:

宮城県仙台市太白区秋保町馬場字大滝5

開園時間:

4月1日~11月30日

9:00~16:30(最終入園16:00)

定休日:

開館期間はなし

料金:

大人240円

高校・大学生180円

小・中学生120円

アクセス:

【公共交通の場合】

・JR「仙台」駅西口より宮城交通「秋保大滝行き」に乗車-「秋保大滝」バス停下車、徒歩すぐ(※土日祝日のみ運行)
・JR仙山線「愛子」駅より仙台市営バス「二口または野尻町北行き」に乗車-「秋保大滝」バス停下車、徒歩すぐ

【クルマの場合】

東北道「仙台南」ICより約40分

駐車場:

100台/無料

HP:

http://www.sendai-park.or.jp/web/info/akiu/

二口峡谷自然歩道

二口渓谷
二口渓谷 紅葉
010073
From PIXTA
previous arrow
next arrow
出典・写真提供:宮城県観光プロモーション推進室、PIXTA(2枚目)

秋保大滝より車で10分ほど、名取川がつくりだした渓谷美が広がる「二口渓谷(ふたくちきょうこく)」。二口峡谷自然歩道は、秋保二口キャンプ場近くにある駐車場から「姉妹」の観賞ポイントまで全長2kmのハイキングコースです。

所々に案内板が立っており、道も整備されています。川のせせらぎに耳を澄ませ、のんびり森林浴を楽しむのもおすすめです。

 

知っておこう①

道は整備されていますが、落ち葉が多く岩場も滑りやすいため、トレッキングシューズでお出かけください。(所要時間約90分※休憩含む)

知っておこう②

トイレは「仙台市秋保ビジターセンター」にあります。遊歩道入口より徒歩約7分。

【二口峡谷自然歩道の基本情報】

住所:

宮城県仙台市太白区秋保町馬場

アクセス:

【公共交通の場合】

JR仙山線「愛子」駅より仙台市営バス「二口行き」に乗車-「秋保大滝」バス停下車、徒歩すぐ※土日祝のみ運行

【クルマの場合】

東北道「仙台南」ICより約50分

駐車場:

10台/無料

HP:

https://akiusato.jp/visitor/

磊々峡

磊々峡
IMG_1524
IMG_1536
IMG_1584
IMG_1619
IMG_1612
IMG_1479
previous arrow
next arrow
撮影:編集部(スライドで写真を表示)

秋保・里センターのすぐ近くにある「磊々峡(らいらいきょう)」は、名取川が生み出した峡谷美を堪能できる名勝です。川に沿う全長約650mの遊歩道からは、奇岩怪石、紺碧の淵、滝などを見ることができます。

紅葉の名所で、見頃は10月下旬~11月上旬。峡谷の一部ではライトアップが行われます(秋保・里センター裏手)。

 

知っておこう①

遊歩道の入口近くにかかる「覗橋」は、「恋人の聖地」に認定されています。

橋の上から、峡谷の岩場にできたハート型のくぼみが見えますよ!

知っておこう②

峡谷内にトイレはありません。「秋保・里センター」にあります。

【磊々峡の基本情報】

住所:

宮城県仙台市太白区秋保町湯元枇杷原

アクセス:

【公共交通の場合】

・JR「仙台」駅西口より宮城交通「秋保温泉方面行き」に乗車-「のぞき橋」バス停下車、徒歩すぐ

・JR「仙台」駅西口よりタケヤ交通「仙台西部ライナー」に乗車-「秋保・里センター」バス停下車、徒歩2分

・JR仙山線「愛子」駅より仙台市営バス「野尻町北行き」に乗車-「磊々峡入口」バス停下車、徒歩すぐ

【クルマの場合】

東北道「仙台南」ICより約15分

駐車場:

あり/無料

HP:

https://akiusato.jp/seeing/meishou.html

< 前へ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次へ >
    - 1/3 -

    関連するおすすめ記事

    仙台エリアに関するトピック

    仙台エリア × 観光スポットもっと見る >
    仙台エリア × 温泉・宿泊もっと見る >
    仙台エリア × グルメ・お土産もっと見る >
    仙台エリア × 歴史・人物もっと見る >
    仙台エリア × イベント・祭事もっと見る >
    仙台エリア × 体験・レジャーもっと見る >
    仙台エリア × ニュースもっと見る >
    仙台エリア × ライフ・生活もっと見る >