天守閣自然公園

秋保ナイトミュージアム

出典:PIXTA(秋保ナイトミュージアム)

自然庭園、日帰り温泉、食事処、オートキャンプ場がある複合施設です。秋保石の石組と池を中心に構成された「小屋館跡庭園」は、四季の訪れを知らせる草花や涼やかな竹林、春は梅、秋はモミジが紅葉し、自然と庭園が融合した景観が広がります。

日帰り天然温泉「市太郎の湯」は、檜の香りに包まれた開放的な内湯と露天風呂があり、旅で浸かれた体をしっかり癒してくれます。

 

知っておこう①

秋保温泉の旅館・ホテルの日帰り入浴は、だいたい15時で営業終了となります。

「市太郎の湯」は17時まで営業しているので、旅行の〆におすすめです。(閉店1時間前受付終了)

知っておこう②

例年10月下旬~11月下旬にかけて、「秋保ナイトミュージアム」が開催されます。

紅葉の小屋館跡庭園がライトアップされ、ヨーロッパの照明賞などを受賞しています。

【天守閣自然公園の基本情報】

住所:

宮城県仙台市太白区秋保町湯元字源兵衛原10

営業時間:

【小屋館跡庭園】

10:00~16:00※季節により変動アリ

【市太郎の湯】

10:00~17:00(閉店1時間前受付終了)

定休日:

【小屋館跡庭園】

12月~2月の第3金曜日、12月31日、1月1日

【市太郎の湯】

第3金曜日(ただし8月と10月は営業)、12月31日、1月1日

料金:

【小屋館跡庭園】

大人(中学生以上)400円

子ども(4歳~小学生)100円

※オフシーズン(12~2月)は上記より半額になります

【市太郎の湯】

大人(高校生以上)800円

中学生 730円

子ども(4歳~小学生)400円

幼児(1歳~3歳)200円

※「市太郎の湯」の利用で、小屋館跡庭園を無料で散策できます

アクセス:

【公共交通の場合】

JR「仙台」駅西口より宮城交通「秋保温泉行き」に乗車-「秋保温泉湯元」バス停下車、徒歩約20分

【クルマの場合】

東北道「仙台南」ICより約15分

駐車場:

100台/無料

HP:

http://akiu-sizen.co.jp/

雨の日もOK!屋内施設で楽しむ

続いては雨の日でも楽しめる屋内施設を紹介します。

仙台万華鏡美術館

仙台万華鏡美術館

秋保温泉のすぐ近くにある「仙台万華鏡美術館」。様々な作家の万華鏡作品を展示しており、“万華鏡の母”と呼ばれるCozy Bakerアンティーク作品や、万華鏡を発明したスコットランドの物理学者、サー・デビッド・ブリュースターの万華鏡など、なかなかお目にかかれない万華鏡を見ることができます。

 

ただ観賞するだけでなく、実際に見て触れて体験できるところもポイント。万華鏡の手作り体験もあり、子どもから大人まで楽しめます。旅の思い出作りにもおすすめです。

【仙台万華鏡美術館の基本情報】

住所:

宮城県仙台市太白区茂庭字松場1-2

開館時間:

9:30〜17:00(最終入館16:30)

定休日:

なし※不定休あり、休館の場合はFacebookにて告知

料金:

一般・大学生900円

小人450円

70歳以上450円

アクセス:

【公共交通の場合】

JR「仙台」駅西口より宮城交通「秋保温泉行き」に乗車-「松場」バス停下車、徒歩すぐ

【クルマの場合】

東北道「仙台南」ICより約15分

駐車場:

46台/無料

HP:

https://sendaikaleidoscope.com/index.html

秋保ヴィレッジ

IMG_1704
IMG_1715
IMG_1708
IMG_1706
IMG_1722
previous arrow
next arrow
撮影:編集部(スライドで写真を表示)

お買い物やランチなど、一息つくのにおすすめなのが「秋保ヴィレッジ」。農産直売所やフードコートがある「アグリエの森」を中心に、四季折々の花が咲く「秋保ヴィレッジガーデン」、子どもたちの遊び場「アグリエわんぱーく」などがあります。

 

直売所には新鮮な野菜が並び、地元の特産品や仙台土産で人気の「喜久水庵」の喜久福をはじめ、土産物の品数や種類も充実しています。

フードコートは屋内と屋外にテラス席があり、お茶をつかった足湯「茶っぽりん」が人気。入口で足湯用のタオルも販売しているため、手ぶらでも楽しめます。

【秋保ヴィレッジの基本情報】

住所:

宮城県仙台市太白区茂庭字中谷地南32-1

営業時間:

9:00~18:00

※12月~2月は17:00閉店

定休日:

元旦のみ

アクセス:

【公共交通の場合】

JR「仙台」駅西口より宮城交通「秋保森林スポーツ公園前行き」に乗車-「中谷地」バス停下車、徒歩すぐ

【クルマの場合】

東北道「仙台南」ICより約9分

駐車場:

200台/無料

HP:

https://akiu-village.jp/

秋保の杜 佐々木美術館&人形館

秋保美術館
image3 (1)
image1 (1)
0A29604D-B921-4C5A-A33B-D8E6E34005EB
previous arrow
next arrow
写真提供:秋保の杜 佐々木美術館&人形館(スライドで写真を表示)

秋保温泉より車で5分のところにある「秋保の杜 佐々木美術館&人形館」。美術館と人形館の2棟の建物で構成されています。

美術館では宮城県在住・佐々木正芳の絵画を中心に展示し、人形館の1階は作家によるビスクドールや球体関節人形たち、2階にはコレクションの作家による絵画や彫刻を展示しています。

美術館と人形館で雰囲気がガラリと変わるため、違った感動と出会える楽しみがあります。

 

常設展以外に2~3か月会期で企画展示が開催され、様々な作家の作品を鑑賞することができます。

【秋保の杜 佐々木美術館&人形館の基本情報】

住所:

宮城県仙台市太白区秋保町境野字中原128-9

開館時間:

10:00~17:00

※冬季間は予約営業です

定休日:

月曜日(祝日の場合は翌日)

料金:

一般800円

学生400円

中学生以下無料

アクセス:

【公共交通の場合】

JR仙山線「愛子」駅より仙台市営バス「二口行き」に乗車-「鴻ノ巣温泉」バス停下車、徒歩約3分

JR「仙台」駅西口より宮城交通「秋保大滝行き」に乗車-「鴻ノ巣温泉」バス停下車、徒歩約3分※土日祝のみ運行

※仙台駅直通宮城交通バスは、12/16~3/15の期間運休

【クルマの場合】

東北道「仙台南」ICより約25分

駐車場:

10台/無料

HP:
http://akiunomori.jp/

寺社仏閣

続いては秋保温泉周辺にある、由緒ある寺社仏閣を紹介します。

秋保神社

秋保神社
秋保神社
秋保神社
秋保神社
IMG_1350
IMG_1236
IMG_1737
IMG_1290
previous arrow
next arrow
撮影:ライターstingray(スライドで写真を表示)

「勝負の神様」で知られ、全国からプロのスポーツ選手が参拝に訪れる有名な神社です。フィギュアスケート選手の羽生結弦さんが、金メダルを獲得した2014年ソチオリンピック後にお礼参りに訪れたことでも知られています。

 

神社の創建は平安時代にあたる808年(大同3)と伝えられ、征夷大将軍・坂上田村麻呂が蝦夷平定の際、この地に熊野神社を祀ったのがはじまり。その後、長野より「諏訪神社」を勧請し、合祀されたと伝えられています。これから勝負事を控えている、という方はぜひ秋保神社へ。

【秋保神社の基本情報】

住所:

宮城県仙台市太白区秋保町長袋字清水久保北22

御朱印受付時間:

9:00~17:00

定休日:

なし

アクセス:

【公共交通の場合】

・JR「仙台」駅西口より宮城交通「秋保大滝行き」に乗車-「秋保神社前」バス停下車、徒歩すぐ※土日祝のみ運行

・JR仙山線「愛子」駅より仙台市営バス「上の原行または野尻町北行または二口行き」に乗車-「秋保神社前」バス停下車、徒歩すぐ

※仙台駅直通宮城交通バスは、12/16~3/15の期間運休

【クルマの場合】

東北道「仙台南」ICより約20分

駐車場:

100台/無料

HP:

https://akiu.org/

薬湯山 泉明寺

秋保温泉共同浴場に隣接する「薬湯山 泉明寺(やくとうさん せんみょうじ)」。秋保温泉の守護仏として、慈覚大師(円仁)によって開かれたと伝わる寺院です。

ご本尊である薬師三尊・日光月光菩薩・十二神将は、平安時代の比叡山の高僧による作品と伝えられています。御朱印もいただけます。

【薬湯山 泉明寺の基本情報】

住所:

宮城県仙台市太白区秋保町湯元薬師99

アクセス:

【公共交通の場合】

・JR「仙台」駅西口より宮城交通「秋保線(長町・西多賀・茂庭経由)」に乗車ー「秋保・里センター」バス停下車、徒歩約10分

・JR「仙台」駅西口よりタケヤ交通「秋保・川崎 仙台西部ライナー」に乗車ー「秋保・里センター」バス停下車、徒歩約10分

・JR仙山線「愛子」駅より仙台市営バス「野尻町北または上ノ原または二口行き」に乗車ー「秋保・里センター」バス停下車、徒歩約10分

【クルマの場合】

東北道「仙台南」ICより約15分

駐車場:

数台/無料

秋保大滝不動尊(滝本山 西光寺)

秋保大滝不動尊

出典:PIXTA

秋保大滝への道沿いにある「秋保大滝不動尊」。平安時代の860年(貞観2)に慈覚大師円仁によって開かれたと伝えられています。不動明王をご本尊とする寺院で、山形県山寺の立石寺の奥の院とされています。

 

不動堂は、江戸時代後期の1825年(文政8)知足上人(きちそくしょうにん)という僧によって建てられたもので、完成後、知足上人は諸人の大願成就を祈り、滝へ飛び込んだといわれています。

不動堂の欄干のどこかに“鯉(こい)”の彫刻があり、見つけることができれば良縁に恵まれるという噂も。

【秋保大滝不動尊の基本情報】

住所:

宮城県仙台市太白区秋保町馬場字大滝11

アクセス:

【公共交通の場合】

・JR「仙台」駅西口より宮城交通「秋保大滝行き」に乗車ー「秋保大滝」バス停下車、徒歩約5分(※土曜・休日のみ運行)
・JR仙山線「愛子」駅より仙台市営バス「二口または野尻町北行き」に乗車ー「秋保大滝」バス停下車、徒歩約5分

※仙台駅直通宮城交通バスは、12/16~3/15の期間運休

【クルマの場合】

東北道「仙台南」ICより約40分

駐車場:

220台/無料(3か所あり)

HP:

https://www.akiuotakifudoson.com/

子どもが遊べる!体験・アウトドアスポット

続いては、小さな子どもも楽しめるスポットを紹介します。

秋保森林スポーツ公園

秋保森林スポーツ公園 キャンプ場

出典:なっぷ

オートキャンプ場を中心に、総合グラウンド、パターゴルフ場、フィールドアーチェリーコース、バーベキュー、芋煮会などができるアウトドアフィールドです。

キャンプ場は駐車スペースが確保された区画サイトで、秋保の天然温泉施設もあります。子どもが遊べる遊具もあり、ファミリーキャンプにもおすすめです。

【秋保森林スポーツ公園の基本情報】

住所:

宮城県仙台市太白区秋保町湯元字青木33-1

開園期間:

4月~11月

※キャンプ場は通年営業

営業時間:

10:00~16:30

アクセス:

【公共交通の場合】

JR「仙台」駅西口より宮城交通「秋保森林スポーツ公園行き」に乗車ー「秋保森林スポーツ公園前」バス停下車、徒歩すぐ

【クルマの場合】

東北道「仙台南」ICより約15分

駐車場:

200台/無料

HP:

http://www.h-crescent.co.jp/sportspark/

「秋保 木の家」

名取川 キャンプ

ロッジを中心とする複合施設で、川遊びやロッジ泊、BBQ、芋煮会などを体験できる「秋保 木の家」。喫茶と食事ができる「珈琲館」、陶器や生活雑貨を取り扱う「うつわ館」、秋保に工房を構える作家作品を展示販売する「秋保てしごと館」があり、アウトドア以外の楽しみもあります。

また秋保温泉の源泉を引いた加水なしの天然温泉施設があり、ロッジ宿泊者は無料で利用できます。テントを張るキャンプはハードルが高い、けれど1日自然の中で過ごしたいという方におすすめのスポットです。

【秋保 木の家の基本情報】

住所:

宮城県仙台市太白区秋保町湯元字馬乙2-1

営業時間:

各施設により異なる。詳細は公式HPを確認してください

定休日:

不定休

アクセス:

【公共交通の場合】

JR「仙台」駅西口より宮城交通「秋保温泉行き」に乗車ー「秋保温泉湯元」バス停下車、徒歩約20分

【クルマの場合】

東北道「仙台南」ICより約15分

駐車場:

100台/無料(天守閣自然公園と共用)

HP:

http://akiu-kinoie.co.jp/

秋保工芸の里

秋保工芸の里

仙台で活動していた9人の工芸家が集まり、昭和63年から工房兼住宅をかまえて暮らす場所「秋保工芸の里」。宮城伝統こけし、埋れ木細工、仙台箪笥、染織、江戸独楽など、古より受け継がれてきた職人の伝統伎を間近で見学することができます。

もちろん購入や注文もできるほか、体験メニューを実施している工房も。体験できる内容や料金の詳細は、各工房に問合せてください。

工房一覧|秋保工芸の里

【秋保工芸の里の基本情報】

住所:

宮城県仙台市太白区秋保町湯元字上原54

営業時間:

各工房により異なる

定休日:

各工房により異なる

アクセス:

【公共交通の場合】

JR「仙台」駅西口よりタケヤ交通「秋保・川崎仙台西部ライナー」に乗車-「秋保工芸の里」バス停下車、徒歩すぐ

【クルマの場合】

東北道「仙台南」ICより約15分

駐車場:

100台/無料

HP:

https://www.city.sendai.jp/kankokikaku/akiukoge/index.htm

ぜひ食べてほしい!秋保温泉のおすすめランチ&グルメ

最後に、秋保温泉の名物グルメや編集部おすすめのランチ場所を紹介します。

「主婦の店 さいち」

撮影:編集部

個人経営のスーパーマーケット「主婦の店 さいち」で販売されている、手作りおはぎが大人気!

TVなど多数メディアでも取り上げられ、宮城県民のソウルフードの代名詞的な存在。おはぎを求めて、平日でも多くの人が訪れます。

撮影:編集部

おはぎの種類は、あんこ・ごま・納豆・きなこ。食品添加物や保存料が含まれていないため、賞味期限は当日。

お昼頃には、完売してしまうことも珍しくありません。午前中の購入をおすすめします。

【主婦の店 さいちの基本情報】

住所:

宮城県仙台市太白区秋保町湯元薬師27

営業時間:

9:00~19:30

定休日:

第2・4水曜日(8月第2水曜、12月第4水曜、祝日の場合は営業)

アクセス:

【公共交通の場合】

JR仙台駅西口よりタケヤ交通「秋保・川崎仙台西部ライナー」に乗車-「佐勘前」バス停下車、徒歩約2分

【クルマの場合】

東北道「仙台南」ICより約15分

駐車場:

60台/無料

雑穀焼菓子 粉乃音

雑穀焼菓子 粉乃音

提供:雑穀焼菓子 粉乃音

「雑穀を美味しく手軽に食べられる+毎日食べても体に負担の無いお菓子」をコンセプトに、こだわりの雑穀焼菓子を提供している「雑穀焼菓子 粉乃音(このね)」。

雑穀プレスケーキ ボンケット
雑穀バー
雑穀マフィン3種
previous arrow
next arrow
提供:雑穀焼菓子 粉乃音(写真をスライドで表示)

雑穀エキスパートの資格をもつオーナーが営んでおり、岩手県産の雑穀と厳選した材料のみで作った雑穀焼菓子は、ずっしりと食べ応えのある逸品で、雑穀ならではのプチプチした食感もたまりません。
身体にも優しく、そして美味しい。他では買えないここだけのオリジナルお菓子は、旅のお土産におすすめです。

【雑穀焼菓子 粉乃音の基本情報】

住所:

宮城県仙台市太白区秋保町湯元字木戸保5-5「Piece Craft の家」アトリエ内

営業時間:

10:00~16:00

定休日:

火・水・木曜日(祝日の場合は営業)

アクセス:

【公共交通の場合】

・JR「仙台」駅西口より宮城交通「秋保線(長町・西多賀・茂庭経由)」に乗車ー「秋保・里センター」バス停下車、徒歩約5分

・JR「仙台」駅西口よりタケヤ交通「秋保・川崎 仙台西部ライナー」に乗車ー「秋保・里センター」バス停下車、徒歩約5分

・JR仙山線「愛子」駅より仙台市営バス「野尻町北または上ノ原または二口行き」に乗車ー「秋保・里センター」バス停下車、徒歩約5分

【クルマの場合】

東北道「仙台南」ICより約15分

駐車場:

4台/無料

HP:

https://konone.piececraft7.com/

次ページへ
< 前へ 次へ >
- 2/3 -

関連するおすすめ記事

仙台エリアに関するトピック

仙台エリア × 観光スポットもっと見る >
仙台エリア × 温泉・宿泊もっと見る >
仙台エリア × グルメ・お土産もっと見る >
仙台エリア × 歴史・人物もっと見る >
仙台エリア × イベント・祭事もっと見る >
仙台エリア × 体験・レジャーもっと見る >
仙台エリア × ニュースもっと見る >
仙台エリア × ライフ・生活もっと見る >