ショッピングモールを楽しもう!

続いては1階のショッピングモールへ。パン工場、レストラン、ファッション・アクセサリー、雑貨・文具、フォトスタジオ、美容室などの専門店が集まっています。

IMG_4617
IMG_4619
IMG_4641
previous arrow
next arrow
▲写真はスライドで表示

まず紹介するのは、子どもたちも大好きな『ジャムおじさんのパン工場』。季節限定のパンや「ずんだアンパンマン」など仙台限定のパンもあります。

購入したパンは、1階のイートンスペースで食べることができます。

持ち込みOKで電子レンジも備えられているため、離乳食を温めることも可能です。

万が一離乳食の用意を忘れてしまった場合には、『アンパンマン&ペコズキッチン』のメニューにあるので安心を。

ほかにも水道やキッチンペーパーまで備えられており、飲み物や食べ物をこぼしてしまったときも対応しやすい環境が整えられています。

\子どもと一緒に食べられる「ベビーカステラ」もおすすめ/

筆者のおすすめは、子どもと一緒に食べられる「ベビーカステラ」。屋外にあるドキンズハートシェイプカフェ』で購入できます。

ふんわりした食感でほんのり甘い、親子のおやつにぴったり! 持ち帰りはできないので、店内またはテラスで温かいうちに食べてくださいね。

IMG_4879
IMG_4880
IMG_4882
IMG_4888
previous arrow
next arrow
▲写真はスライドで表示

洋服の専門店『アンパンマンキッズコレクション』もぜひ立ち寄ってほしいところ。サイズ展開が豊富で親子でペアルックできる洋服もあり、洋服デザインは季節ごとに毎年変わるそうです。仙台限定のデザインもあるので、ぜひのぞいてみてくださいね!

『アンパンマンにこにこ写真館』は、ミュージアムで遊んだ記念に写真撮影ができるスタジオです。「おでむかえひろば」で撮影したフォトカードは、こちらで受け取れます。

フォトカードは半分に切り取れます。筆者は上の写真の部分を透明なスマートフォンのケースに入れて、思い出の写真として持ち運ぶことにしました。

 

写真をもらうのは帰り際がおすすめ。「アンパンマンとお別れしたくない」と子どもがぐずぐずしてしまうときに「写真をもらいに行こう!」と誘うことで、気持ちの切り替えにもなりました。
ばいきんまんの中からアンパンマン!? 他にもアンパンマンからばいきんまん、ばいきんまんからドキンちゃんがあり、変身バリエーションも豊富。まさかの組み合わせが可愛いボールペンを販売しているのは『アンパンマンフレンズ』。お店には、アンパンマンたちの文房具がいっぱい揃っています。

『ふわふわぬいぐるみやさん』ではリュックやカバンに付けたくなる、可愛らしいマスコットを発見! ばいきんまんはアンパンマン、ドキンちゃんはしょくぱんまんの恰好をしており、フードの部分は着脱可能です。

IMG_4889
IMG_4892
previous arrow
next arrow

『アンパンマンヘアサロン』は、通常のカット(シャンプーブロー込み)からパーティー向けのヘアアレンジまで、要望に応じて髪をセットしてくれる美容室です。
椅子の手すり部分には玩具がついていて、アンパンマンたちの背中に乗っているみたい。

正面にはテレビが設置され、玩具で遊んだりアニメを観ているうちにカットが終わり、子どもたちも退屈しません。

 

カットの場合も最後に簡単なヘアセットをしてくれて、仕上げに振りかけるラメスプレーが子どもたちに大好評なんだそうです。混雑状況によっては施術が難しい場合もあるので、事前予約がおすすめです。

【電話予約】022-298-8064 (電話受付10:00~17:00)
◎受付終了時刻:カット16:00・前髪カット16:30・セットアップ16:30

アンパンマンこどもミュージアムの限定グッズを紹介!

今回はアンパンマングッズがなんでもそろう総合ショップ『アンパンマンテラス』のミュージアム限定の注目グッズをいくつか紹介します。つい自分用に欲しくなる、日常使いできるグッズが盛りだくさんです。

いま人気なのが、自動でシャボン玉が吹き出す「しゃぼんだまステッキ」。操作方法はシンプルで、スティック部分にあるボタンを押すだけ。するとしゃぼんだまと一緒に、「アンパンマンのマーチ」が流れます。

こちらはアンパンマンこどもミュージアム限定フードをグッズ化した「FOODY ANPANMAN シリーズ」。クッション、保冷バッグ、ランチボックスなど、日常使いできるグッズがいっぱい!

筆者おすすめのグッズを紹介!

1つ目は「にぎにぎピッピ」。アンパンマンとばいきんまんの顔をぎゅっと押すと、あんこやベロが飛び出す仕掛けになっています。

子どもの力で押せる柔らかい作りで、面白い音が鳴ります。ついつい何度も押してしまい、すっかり子どものお気に入りになりました。長い期間遊べるので、プレゼントにもおすすめです。

2つ目は「カステラ焼きトランク」。カステラ焼きはアンパンマンとなかまたちの形をしており、しっとりとしたカステラ生地に優しい甘みが特徴です。

また空になったトランクは、子どものおもちゃ入れとしても活躍。筆者の子どもはお気に入りのおもちゃを入れて、お出かけの時に持ち歩いていました。

 

©やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV

仙台アンパンマンこどもミュージアム&モールの基本情報

住所

宮城県仙台市宮城野区小田原山本丁101-14

営業時間

10:00~17:00(ミュージアム最終入館16:00)

定休日

元旦、他休業日あり
最新の定休日は公式HPを確認してください。

料金

こども(1歳以上)2,000円(税込)
おとな(中学生以上)2,000円(税込)
※2023年2月現在

※1階ショッピングモールは入場無料

アクセス

【公共交通の場合】
・JR「仙台」駅東口より徒歩約9分
・仙台市営地下鉄東西線「宮城野通駅」北1出口より徒歩約7分
【クルマの場合】
・東北自動車道「仙台宮城」ICより約15分
・仙台東部道路「仙台東」ICより約20分

駐車場:

専用立体駐車場(115台)/有料(30分200円)

仙台アンパンマンこどもミュージアム&モール|公式

仙台アンパンマンこどもミュージアム&モールで家族の思い出づくりを!

子どもから大人までわくわくする仙台アンパンマンこどもミュージアム&モール。隠れアンパンマン探しや、仙台ならではの楽しい仕掛けやショーイベントがあります。
帰る頃には子どもも遊び疲れてしまい、車や電車の中ではぐっすり眠りの世界へ。おとなしくしてくれているので、ママやパパも楽だったりします。

 

ぜひ「仙台アンパンマンこどもミュージアム&モール」で、アンパンマンとなかまたちと一緒に家族で忘れられない思い出をつくりましょう!

©やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV

ここの記事を読んだ人におすすめ

< 前へ次へ >
- 3/3 -

関連するおすすめ記事

仙台エリアに関するトピック

仙台エリア × 観光スポットもっと見る >
仙台エリア × 温泉・宿泊もっと見る >
仙台エリア × グルメ・お土産もっと見る >
仙台エリア × 歴史・人物もっと見る >
仙台エリア × イベント・祭事もっと見る >
仙台エリア × 体験・レジャーもっと見る >
仙台エリア × ニュースもっと見る >
仙台エリア × ライフ・生活もっと見る >