鐘崎笹かま館
アイキャッチ撮影:筆者
記事中画像撮影:筆者

仙台名物といえば「笹かまぼこ」!

鐘崎笹かま館

仙台名物といえば「笹かまぼこ」ですよね。今回は、笹かまぼこをはじめ宮城の文化を体感できる株式会社鐘崎の施設「鐘崎総本店 笹かま館」を取材しました。

 

「鐘崎総本店 笹かま館」がどんな施設なのか、隅々まで詳しく紹介します。

「鐘崎総本店 笹かま館」とは?

鐘崎笹かま館

「鐘崎総本店 笹かま館(かねざきそうほんてん ささかまかん)」は、仙台市若林区の本社工場隣接地に1989年(平成1)にオープンしました。その後、2019年(令和1)にリニューアルし現在に至ります。

 

鐘崎の創業は、1947年(昭和22)。今年でちょうど創立75周年を迎えました。

鐘崎の企業理念は「おいしさ、楽しく」。この企業理念を伝えるため「ここでしか見られない」 「ここでしか体験できない」 「ここでしか味わえない」の3つをテーマとし「鐘崎総本店 笹かま館」を訪れるすべての人が楽しめる場所としています。

「鐘崎総本店 笹かま館」は、 かまぼこはもちろん宮城の食や文化も満喫できるアミューズメント・パークなのです。

 

それでは、さっそく「鐘崎総本店 笹かま館」にレッツゴー!

「鐘崎総本店 笹かま館」の館内を巡ろう

鐘崎笹かま館

仙台市若林区の鶴代町に位置する「鐘崎総本店 笹かま館」は、仙台東部道路「仙台東」ICより約5分のところにあります。仙台駅からでも車で18分ほど。

笹かま館の駐車場

鐘崎笹かま館

こちらが笹かま館の入口付近にある専用駐車場。駐車可能台数は28台(無料)です。

車を置いたら、笹かま館の入口へ。

ウェルカムホール

鐘崎笹かま館鐘崎笹かま館

入口から入ってすぐのところにあるウェルカムホール。シンプルで美しいスペースです。正面がインフォメーションセンター。不明な点はこちらでお聞きください。

 

さっそく館内を拝見しましょう。まずはじめに、ぷっくら焼きコーナーへ。

ぷっくら焼きコーナー

鐘崎笹かま館

こちらが笹かまぼこの手焼きが体験できる「ぷっくら焼きコーナー」。中央カウンターで注文できます(1本税込250円)。

さっそく筆者も体験させていただきました。

鐘崎笹かま館

笹かまぼこを受け取り、焼き機に乗せます。少しずつ焼き機が赤くなってきました。

鐘崎笹かま館

焼き方の秘訣がこちら。2~3分に1回ひっくり返しながら焼くのがコツだそうです。

鐘崎笹かま館

10分ほど焼いて焼き目が付いたらできあがり。焼きたては魚の香りがと~っても香ばしく、まるで焼き魚のようです。

 

続いて「杜のこんだてCafe」に行ってみましょう。

< 前へ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次へ >
    - 1/3 -

    関連するおすすめ記事

    仙台エリアに関するトピック

    仙台エリア × 観光スポットもっと見る >
    仙台エリア × 温泉・宿泊もっと見る >
    仙台エリア × グルメ・お土産もっと見る >
    仙台エリア × 歴史・人物もっと見る >
    仙台エリア × イベント・祭事もっと見る >
    仙台エリア × 体験・レジャーもっと見る >
    仙台エリア × ニュースもっと見る >
    仙台エリア × ライフ・生活もっと見る >