創業100年以上の老舗が、新境地を開拓したわけとは?
松澤蒲鉾店といえば、創業から100年以上続いている蒲鉾の老舗店。なぜ今までになかったスイーツという新境地へ足を踏み入れたのか……気になったので聞いてみました。
かまぼこ全般にいえることなのですが、主な購買層を多く占めるのがご年配の方なんです。
普段かまぼこに馴染みのない、若い年代の方にもかまぼこの魅力を知ってもらいたい、気軽にたべてもらいたいなぁという思いがずっとありました。

10年ほど前にお肉と魚の消費量が逆転してしまい、現在もお肉の方に軍配が上がっています。しかもこの魚離れは、若年層だけでなく中高年層にも広がっているようです。

やはり魚だと骨が多く、とくに小さいお子さんとかは危ないですよね。けれど、かまぼこであれば骨もないですし、食感も柔らかく気軽に食べられます。
消化もよく魚の栄養素もしっかり摂れるので、練り物業界としては健康食品としてかまぼこを底上げしていきたいなぁと。


そうですね。普通に売られているスイーツよりも体に優しいものが作れないかなと思い、「ふ和らん」を考案しました。
かまぼこをスイーツにする発想は松島蒲鉾本舗さんの「どらぼこ」が先駆けですが、全国的にみても珍しいと思います。

体に優しい健康スイーツ、「ふ和らん」
松澤蒲鉾店の三つある経営理念の一つに、「心と身体が元気になる食を通し、健やかを未来へ繋げます」という想いがあります。
かまぼこを通して老若男女みんなが健康で長生きしてもらいたな、という気持ちから「ふ和らん」をはじめ、松澤蒲鉾店のかまぼこは生み出されています。
冒頭で筆者はかまぼこを”わき役”と言いましたが、とんだ認識違いでした。かまぼこは低カロリーでありながら栄養の高い、優秀な健康食品だったのです。
あなたの日常に、体に優しいスイーツ「ふ和らん」を取り入れてみてはいかがでしょうか?
今回取材させていただいたのは「松澤蒲鉾店 ハピナ名掛丁本店」
所在地:
仙台市青葉区中央1-8-28
店舗・売店一覧はこちら
営業時間:
9:30〜19:00
定休日:
元日のみ
■仙台市に1泊しよう!
仙台市の中心街はビジネスホテルが多く、リーズナブルな価格で宿泊できるのが魅力です。
また郊外まで足をのばすと「秋保温泉」や「作並温泉」があり、伊達政宗公にゆかりのある宿や、緑豊かな自然を感じられる露天風呂など、さまざまなタイプの宿があります。ぜひチェックしてみてくださいね!
「楽天トラベル」で仙台の宿をさがす「Yahoo!トラベル」で仙台の宿をさがす