東北三大祭り「仙台七夕まつり」とは?
仙台の夏の風物詩といえば……そう、仙台七夕まつり!!
仙台七夕まつりは、湘南ひらつか七夕まつり(平塚・神奈川県)、一宮七夕まつり~おりもの感謝祭~(一宮・愛知県)と並ぶ、日本三大七夕まつりの一つです。
「七夕まつりの元祖」とも言われ、伊達政宗公の時代から続き400年以上の歴史があります。
仙台市民からは、親しみを込めて「たなばたさん」なんて呼ばれてます。
見どころは何と言っても、街中を鮮やかに彩る七夕飾りでしょう。
長さ10m以上の巨大な竹に施された豪華絢爛かつ趣向の凝らされた七夕飾りを一目見ようと、毎年約200万人以上の見物客で賑わいます。
お祭りファンはもちろん、老若男女問わず楽しむことのできるお祭りですよ。
\仙台・松島観光にガイドブックを持っていこう/
JTBパブリッシング るるぶ 仙台 松島 宮城'24(るるぶ情報版地域)
定番スポットだけでなく、杜の都の新しいフォトジェニックスポットや最新情報が満載。
モデルプランページでは、動画と連動した4エリアの宮城の旅プランを紹介。
楽天生命パーク、七夕祭り、SENDAI光のページェントも巻頭で深堀り。
発売日 | 2023年03月06日 |
---|---|
著者/編集 | JTBパブリッシング 旅行ガイドブック編集部 |
出版社 | JTBパブリッシング |
ページ数 | 128p |
仙台七夕まつり2023の基本情報
●期間:2023年8月6日(日)〜8月8日(火)
※曜日に関係なく、8月6日~8日に開催
2023年は4年ぶりにコロナ禍前と同じ規模で開催予定です!
前夜の8月5日(土)19:30〜20:30で、花火祭りも開催されます。
●場所:
仙台市内中心部の商店街や周辺の地域商店街。
巨大で豪華絢爛な笹飾りは、仙台駅前から中央通り、一番町通りのアーケード街にかけて続きます。
周辺の地域商店街でも、昔ながらの素朴な笹飾りを見ることができますよ。
花火会場は、「仙台西公園付近一帯」です。
●備考:
例年『仙台七夕MAP』が市内各所で配布されます。MAPには案内所や商店街名、近隣場所などが載っているので、1部あると安心して散策を楽しめます。
「るーぷる仙台」1日乗車券で、市内の七夕飾りをめぐろう
期間中は中心部だけでなく、市内全域で七夕飾りを見ることができます。
それぞれ趣向を凝らした七夕飾りとなっているため、市内各地の七夕飾りを巡り、見比べてみるのも面白いかもしれませんね。
市内を見て回る際には、「るーぷる仙台」の利用がオススメ。
るーぷる仙台は、仙台駅を起点に観光スポットを循環している観光バスです。乗車券(一日)があれば、どこから何度でも乗り降り自由なため、お得に仙台市内を巡ることができますよ。
▼「七夕まつり」を見に仙台に泊まろう!
仙台市の駅周辺は、設備の整ったビジネスホテルが充実しており、価格帯もさまざま。
また市街地郊外へ足を伸ばせば、作並温泉や秋保温泉といった歴史ある天然温泉を楽しめます。
仙台七夕祭りの見どころは?
続いては、仙台七夕祭りの見どころをご紹介します!