仙台空港
出典:PIXTA

「東部仙台」と「西部仙台」、異なる気候

仙台市 地図

政令指定都市である仙台市は、「泉区」「宮城野区」「青葉区」「若林区」「太白区」という5つの区で構成されています。

同じ市内でも、北側に位置する「泉区」と南側の「太白区」、内陸側と沿岸側では、少しだけ気候が異なるのも仙台の特徴です。

 

仙台の気候は、太平洋沿岸部にかけて仙台平野が広がる「東部仙台」山地が広がる「西部仙台」に大別されています。

どのような気候の違いがあるのかをさっそくみてみましょう。

 

東部仙台(太平洋沿岸の平野)

仙台城跡 伊達政宗の騎馬像

撮影:編集部(仙台城跡)

東部仙台とは、仙台市東部の仙台平野地域、宮城野区全域、若林区全域、旧宮城町以外の青葉区の東部、秋保町以外の太白区東部地区のこと。

 

市の中心部にあたる青葉区東部は、太平洋に面しているため海風が入りやすく、この影響で夏の仙台は35℃以上を超える猛暑日がかなり少ないです

2020年8月の平均気温が26.6℃、最高気温は35.5℃でした。

 

また東部仙台は降雪量も少なく、積もっても数センチ程度(稀に10cm以上積もる大雪の日もあります)。

気象庁のデータによると、2020年12月の仙台の平均気温は3.9℃、最高気温は7.5℃もあり、東北のなかでも穏やかで過ごしやすい冬といえます。

 

ちなみに2020年東京の12月平均気温は7.7℃、最高気温は12.3℃、最低気温は3.7℃です。

なので首都圏にお住まいの方が「今日は一段を寒いな~」と感じる日が、仙台では日常の寒さということになります。

 

東部仙台の主な観光スポット
仙台城跡、瑞鳳殿、大崎八幡宮、定禅寺通、仙台駅周辺、仙台うみの杜水族館、地底の森ミュージアムなど

西部仙台(山沿い)

極楽山 西方寺

撮影:編集部(定義如来 西方寺)

西部仙台とは、泉区全域と青葉区西部の旧宮城町だった愛子、折立、作並、定義、大倉、南吉成、落合、新川、奥新川、葛岡、栗生地区と太白区西部の旧秋保町地区を指します。

奥羽山脈の裾野にあたるため、夏の厳しい暑さはありません。

 

しかし冬は、奥羽山脈を越えてくる季節風の影響で、比較的に降雪の多い地域です。とくに旧宮城町と旧秋保町は、豪雪地帯に指定されています。

 

西部仙台の主な観光スポット
秋保温泉(磊々峡)、秋保大滝、作並温泉、ニッカウヰスキー仙台工場宮城峡蒸溜所、定義如来 西方寺、仙台市天文台、仙台泉プレミアム・アウトレットなど

仙台は風が強い

風

出典:PIXTA

仙台の※強風日数は、年間およそ70日。その年によって差異はあるものの、5日に1回強い風が吹くという計算になります。

これは奥羽山脈の山頂から仙台平野に吹く、「泉おろし」と呼ばれる強風が関係しています。

 

ちなみに東京の強風日数は年間で約10日ですので、いかに仙台は風の強い日が多いというのがわかりますね。

※強風日数…最大風速10m/s以上の強風が吹いた日数

 

■仙台旅行の前にガイドブックの準備もお忘れなく!

まっぷる 仙台・松島 宮城'23(まっぷるマガジン)

発行年月:2022年01月24日
出版社:昭文社
ページ数:128p

続いては各季節ごとに最適な服装をご紹介!

地元ライターである筆者の肌感覚と、気象庁のデータ(2020年)を照らし合わせながら、みていきたいと思います。

次ページへ
< 前へ次へ >
- 1/3 -

関連するおすすめ記事

仙台エリアに関するトピック

仙台エリア × 観光スポットもっと見る >
仙台エリア × 温泉・宿泊もっと見る >
仙台エリア × グルメ・お土産もっと見る >
仙台エリア × 歴史・人物もっと見る >
仙台エリア × イベント・祭事もっと見る >
仙台エリア × 体験・レジャーもっと見る >
仙台エリア × ニュースもっと見る >
仙台エリア × ライフ・生活もっと見る >