愛宕神社 仙台 展望
アイキャッチ画像:撮影 筆者
記事中画像:撮影 筆者

伊達家ゆかりの仙台「愛宕神社」とは?

愛宕神社 仙台

仙台より2駅、地下鉄南北線「愛宕橋駅」より徒歩10分。標高約78mの愛宕山(あたごやま)に鎮座する神社です。

 

もともと山形県の米沢にありましたが、1591年(天正19)伊達氏の移転とともに岩出山(宮城県大崎市)へ。

1602年頃(慶長7)に仙台城が築城されると、1603年(慶長8)仙台藩祖・伊達政宗公の入府に合わせて、愛宕神社も岩出山から、一時的に国分荒牧村(現在の宮城県庁付近)に遷座されます。
その後、現在の愛宕山に社殿が造営、遷座されました。

仙台市街地を一望できる!

愛宕神社 仙台 展望

愛宕神社の境内からは仙台市街地を一望することができ、夜景スポットとしても知られています。

 

\御朱印を集めている方に/

御朱印でめぐる東北の神社 週末開運さんぽ(地球の歩き方)

発行年月:2021年01月12日
ページ数:144p
< 前へ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次へ >
    - 1/3 -

    関連するおすすめ記事

    仙台エリアに関するトピック

    仙台エリア × 観光スポットもっと見る >
    仙台エリア × 温泉・宿泊もっと見る >
    仙台エリア × グルメ・お土産もっと見る >
    仙台エリア × 歴史・人物もっと見る >
    仙台エリア × イベント・祭事もっと見る >
    仙台エリア × 体験・レジャーもっと見る >
    仙台エリア × ニュースもっと見る >
    仙台エリア × ライフ・生活もっと見る >