豪華絢爛な仙台山鉾巡行
時代絵巻巡行に含まれる「仙台山鉾(やまぼこ)」とは、山車の一種で、仙台山鉾は11基あります。
仙台山鉾は萩の月が有名な「株式会社菓匠三全」や笹かまぼこの株式会社「阿部蒲鉾店」など仙台市内の企業・団体によって、街の繁栄や除災招福、無病息災や家内安全、商売繁盛などの願いを込めて運行されます。
仙台山鉾は、藩政期に行われていた仙台祭の資料などをもとに、現代の仙台青葉まつりにふさわしい復元・デザインを施したもので、11基すべてに特徴があります。
ヒノキ材を使用した堅牢な構造の本格的な山鉾は、全長は5.2m~6.2m、全高6m前後、重量5.5~8トンと大きく大迫力!
政宗公甲冑をはじめ、福神や縁起物、仙台の伝統工芸品を載せるなど、仙台山鉾としての工夫が凝らされています。
それぞれの山鉾は公式HPに紹介されているので、興味のある方はチェックしてみてくださいね!
江戸時代の城下町を再現した「伊達縁」やグルメも!
お祭りはパレードだけではありません!
江戸時代の城下町を再現した「伊達縁(だてえん)」は、定禅寺通り沿いにある「勾当台公園(こうとうだいこうえん)」で行われます。
普通の縁日のような屋台ではなく、木で作った屋台が本当の城下町を彷彿させる雰囲気を演出しています。
射的やお化け屋敷などの出店や、殺陣の演舞などの企画も用意されており、子どもから大人まで楽しめます!
また、公園内にある「杜の市」には、牡蠣や地ビールなどのご当地グルメが勢ぞろい!
すずめ踊りなど定禅寺通りで開催されるパレードを見ながら、おししい宮城のグルメに舌鼓をうつのも醍醐味です。
【勾当台公園の基本情報】
住所:
宮城県仙台市青葉区本町3
アクセス:
・仙台市地下鉄南北線「勾当台公園」駅下車、徒歩すぐ
新緑の美しい仙台のお祭りへ!
仙台青葉まつりについて紹介しました。七夕まつり以外にも仙台の楽しいイベントは盛りだくさん! 新緑の季節は仙台の「杜の都」をより感じられる季節なので、ぜひお祭りに合わせて旅行してみてはいかがでしょうか?
\ガイドブックもお忘れなく/