駐車場
かなり大きな駐車場がありました。こちらに車を置いて、まずは台山公園(だいやまこうえん)へ。
台山公園
角田市スペースタワー・コスモハウスの手前にある台山公園。ここを通ってロケットが展示されている場所に向かいます。
途中に、とても長~いすべり台がありました。これは楽しそうですね!
角田市スペースタワー・コスモハウス入口へ
角田市スペースタワー・コスモハウスに到着。
野外に展示されている実物大のH-Ⅱロケットですが、下から見上げると相当デカイ! 高さは49mあるそうです。
そのまま、コスモハウスの入口へ。
こちらが入口です。さっそく中へ入ってみましょう。
こちらがコスモハウスの展示館です。まず目を引いたのが、1977年にNASAが打ち上げた惑星探査機ボイジャーの実物大模型です。直径3.7mの大きな通信アンテナを持つ機体で、木星から外側にある惑星を探査しています。打ち上げから45年経ちますが、現在も稼働しており宇宙からデータを送り続けています。
ロケットの模型やロケットエンジンも展示されています。
スペースタワー展望塔は有料ですが、他のエリアは無料です。
売店では宇宙食や宇宙グッズが販売されていました。
筆者は記念に宇宙食のおにぎりを買って試してみましたが、お湯か水を入れるだけのカンタン調理。形もしっかりしていて、とても美味しいおにぎりでしたよ。
【角田市スペースタワー・コスモハウスの基本情報】
住所:
宮城県角田市角田牛舘100
利用時間:
3月1日~10月31日 9:00~17:00
11月1日~2月28日 9:00~16:00
※最終入場は閉館の15分前
休館日:
・毎週火曜日
※火曜日が国民の祝日の場合は翌日
・年末年始(12月29日~1月3日)
入場料:
・スペースタワー(展望塔)
一般・高校生380円/中学生以下無料
・コスモハウス(展示館)
無料
アクセス:
【公共交通の場合】
仙台駅から東北本線「福島」駅行き乗車-「槻木」駅下車-阿武隈急行鉄道「梁川」駅行き乗車-「角田」駅下車、徒歩15分
【クルマの場合】
常磐道「山元」ICより約15分
東北道「白石」ICより約25分
駐車場:
無料/大駐車場完備
公式HP:
ロケット見学後のおすすめランチスポット
角田市スペースタワー・コスモハウスから車で約17分、角田宇宙センターからは約6分のところにある「空海工房 そば処 壽庵(じゅあん)」。
里山の麓に位置し、赤屋根が目を引く民家です。どこか懐かしく、おばあちゃんの家に来たような気分になりますよ。
空海セット 1,300円(税込)
おそばと季節野菜の天ぷら盛り合わせ、小鉢、デザートが付いたセット。この時期の旬「タラの芽」の天ぷらは絶品でした。
盛りそば 800円(税込)
山形の職人が前日につくったという、二八中太の田舎そば。もちもちで、つるっ! という食感が最高です。ごちそうさまでした。
【空海工房 そば処 壽庵の基本情報】
住所:
宮城県角田市君萱字菖蒲沢135
営業時間:
11:00~15:00
休業日:
月・火・水(祝日を含む場合は営業)
アクセス:
【公共交通の場合】
仙台駅から東北本線「福島」駅行き乗車-「槻木」駅下車-阿武隈急行鉄道「梁川」駅行き乗車-「岡」駅下車、タクシーで約10分
【クルマの場合】
東北道「白石」ICより約22分
常磐道「山元」ICより約25分
駐車場:
無料/約5台
公式HP:
宇宙を感じに角田市へ
宇宙航空研究開発機構 角田宇宙センターがある宮城県角田市。日本の大型ロケットは、角田市を通らずには飛び立てないといわれています。そんな角田市で、あなたも宇宙を感じてみませんか。