仙台市の紅葉シーズンはいつ?
仙台市の紅葉は、例年10月中旬~10月下旬にかけて見頃を迎えます。
日中の紅葉観賞はもちろん、秋保温泉方面では夜のライトアップイベントが行われ、光と共演する幻想的な景色を楽しめます。
この記事では、仙台市内の紅葉スポットを紹介。誰もが知る名所を中心にピックアップしました。
\一眼で紅葉写真を撮る/
① 大人気!混雑必至の「秋保大滝」
仙台が誇る名瀑であり、日本の滝百選にも選ばれている国の名勝「秋保大滝」。うなるような轟音を響かせる壮大な滝、その周囲を彩るカエデやもみじの紅葉は見事なもの!
観賞スポットは、滝見台と滝つぼの2か所あります。滝つぼまでは山道を下ることになるため、履きなれた靴でお出かけください。
10月下旬~11月上旬
所在地:宮城県仙台市太白区秋保町馬場字大滝
アクセス:
【公共交通の場合】
・JR仙山線「愛子」駅-仙台市営バス「二口または野尻町北」行き乗車-「秋保大滝」バス停下車、徒歩約5分
・JR仙台駅西口-宮城交通バス・秋保線「秋保大滝」行き乗車-「秋保大滝」バス停下車(土・日・祝のみ運行)、徒歩約5分
【クルマの場合】
東北道「仙台宮城」ICより約45分
駐車場:
あり/無料
② 夜はライトアップイベントも!「秋保・里センター」
秋保温泉の観光拠点である「秋保・里センター」。建物裏手には磊々峡(らいらいきょう)が続いており、「磊々峡 もみじのこみち」という短い遊歩道が整備されています。徒歩2~3分で周遊できるほか、そのまま磊々峡遊歩道へと続いています。
紅葉シーズン中には「磊々峡もみじのこみちライトアップ」を開催。光に照らされた峡谷と、色鮮やかに輝く紅葉を楽しめます。期間中フォトキャンペーンが実施され、特賞には例年豪華賞品が用意されています。
※2023年9月22日(金)時点で本年度のライトアップ情報は開示されていません。情報公開に合わせて本記事の内容も更新しています。
10月下旬~11月中旬
所在地:宮城県仙台市太白区秋保町湯元字寺田原40-7
アクセス:
【公共交通の場合】
・JR仙台駅西口-宮城交通バス・秋保線「秋保森林スポーツ公園前」行き乗車-「秋保・里センター」バス停下車、徒歩約3分
・JR仙台駅西口-タケヤ交通・秋保・川崎 仙台西部ライナー乗車‐「秋保・里センター」バス停下車、徒歩約3分
・JR仙山線「愛子」駅-仙台市営バス「野尻町北」行き乗車-「秋保・里センター」バス停下車、徒歩約3分
【クルマの場合】
東北道「仙台南」ICより約15分
駐車場:
あり/無料
HP:
③ 散策しながら紅葉狩り「磊々峡」
秋保温泉の中心にある「磊々峡(らいらいきょう)」は、名取川が形成した峡谷です。全長およそ650mの遊歩道が整備され、片道30分ほどの紅葉散策を楽しめます。
遊歩道の起点は「覗橋」のたもと付近ですが、前述した 秋保・里センターの裏から散策するのもおすすめです。(秋保・里センターから遊歩道入り口まで徒歩3分ほど)
峡谷にトイレがないため、散策前に秋保・里センターに寄っておくと安心。
10月下旬~11月中旬
所在地:宮城県仙台市太白区秋保町湯元枇杷原
アクセス:
【公共交通の場合】
・JR仙台駅西口-宮城交通バス・秋保線「秋保森林スポーツ公園前」行き乗車-「のぞき橋」バス停下車、徒歩すぐ。または「秋保・里センター」バス停下車、徒歩3分
・JR仙台駅西口-タケヤ交通・秋保・川崎 仙台西部ライナ乗車‐「秋保・里センター」バス停下車
・JR仙山線「愛子」駅-仙台市営バス「野尻町北」行き乗車-「秋保・里センター」バス停下車
【クルマの場合】
東北道「仙台南」ICより約15分
駐車場:
あり/無料