次に「福浦橋」へ
渡月橋から松島海岸駅の方へ戻り、さらに海岸沿いを北上していくと朱色の福浦橋(ふくうらばし)がみえてきます。
ここまで徒歩で15分ほど。
福浦橋にも渡月橋と同じく別名があり、縁を引き寄せる「出会い橋」とも呼ばれています。
3つの橋の中で最も長く、およそ252m。
橋を渡った先には県立自然公園の「福浦島」があり、森林浴と散策をたのしめますよ!
夜はライトアップされる!
夜はライトアップされ、日中とは違う幻想的な眺望に変わります。※夜は橋を渡ることはできません。
雄島「渡月橋」から徒歩約20分
営業時間:
[3月~10月] 8:30~17:00
[11月~2月] 8:30~16:30
福浦橋のライトアップ:
[4月~8月]18:00~22:00
[9月~3月]17:00~22:00
料金:
大人200円、子供(小・中学生)100円
最後に「透かし橋」へ
福浦橋の道中で通りすぎであろう、透かし橋(すかしばし)へ戻ります。距離にして、福浦橋から徒歩7分ほど。こちらは「縁結び橋」と呼ばれています。
その名の通り底が写真のように格子状になっているため、ちょっとしたスリルを味わえる橋です。観光客は中央に2本伸びている、縦ライン上を歩きましょう。
橋を渡った先には、国の指定重要文化財である「五大堂」が佇んでいます。伊達政宗が造営した東北地方最古の桃山建築で、松島を象徴する存在です。
8:30~17:00(年中無休)
※夕方17時以降は閉門
アクセス:
福浦橋より徒歩7分
料金:
無料
悪縁を切り、良縁に出会い、結び……。そして最後の仕上げに向います。
仕上げは「円通院」で!
最後は「円通寺(えんつういん)」へ。伊達政宗の孫である光宗の霊廟として、正保4(1647)年に開山しました。
境内にある「縁結び観音」は、縁のなかった人をとりもってくれるといいます。
周りには小さなこけしが整然と並んでおり、こけしに願い事を書き奉納することで良縁を祈願できます。
縁結びこけしは一体500円。願掛けをして、縁結びパワーをいただきましょう!
アクセス:
透かし橋から徒歩5分
拝観時間:
[4月~10月下旬] 8:30~17:00
[10月下旬~11月] 8:30~16:30
[12月~3月] 9:00~16:00
※なるべく閉門30分前までにお入りください。
※拝観時間に変更がある場合があります。最新の情報は円通院の公式HPをご確認ください。
料金:
大人300円、高校生150円
松島で良縁祈願しよう!
松島の中でも「良縁祈願」を目的とした観光コースをご紹介しました。車よりは、徒歩やレンタルサイクルを利用したほうが回りやすい距離間です。
また橋を渡るだけでなく、その先にある島を散策するのもおすすめ。島からみる松島の景色を、ぜひ堪能してください!
■日本三景 松島町に1泊しよう!
松島湾の沿岸には、旅館やホテルが立ち並んでいます。そのため客室から朝日をのぞめる宿も多く、景勝地ならではの宿泊体験ができます。
温泉がある宿もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね!
「楽天トラベル」で松島のをさがす「Yahoo!トラベル」で松島の宿をさがす