SENDAI光のページェントの紹介

2023SENDAI光のページェントでは開催しないものありますので、参考程度にご覧ください。

3年前のレポート記事はこちら!

初日は点灯式を鑑賞しよう!

仙台光のページェント 点灯式

撮影:編集部
SENDAI光のページェントの初日は、点灯式が行われます。

 

光のページェント点灯式案内図

 

作成:編集部

点灯式の会場はメディアテーク前の中央にある歩道(緑道)ですが、開始5分前まで一般人は立ち入ることができません。

開放された後も前列はほぼ報道陣が占拠しているため、子供は見えづらいと思います。

 

ですから鑑賞するなら、両脇の歩道(図の★マークが付いているメディアテーク前)がオススメ。

ただし目の前は車道、すぐ近くにバス停もあるため、車やバスの影になって点灯式の様子がみれない場合もあります。
仙台光のページェント 点灯前

撮影:編集部
点灯10秒前にカウントがはじまり……。
仙台光のページェント 点灯直後

一瞬で光の世界に大変身! 沿道からは歓声が上がります。

光のページェント

点灯直後には、ご覧の通りの人だかり。あくまで歩道なので、整備員の指示に従い、通行の妨げにならないよう心掛けましょう!

アクセス

▼電車で
仙台市地下鉄「泉中央ゆき」で2駅目、「勾当台公園駅」下車すぐ。運行本数も多く、夜遅くまで走っているので一番ラクです。

 

▼バスで
観光循環バス「るーぷる仙台」を使用した「光のページェント号」が期間限定で運行しています。

 

▼徒歩で
仙台駅から約20~25分程度。

SENDAI光のページェントの見どころを紹介

SENDAI光のページェントの期間中には、メイン会場の「定禅寺通」をはじめ、さまざまな場所でイルミネーションやイベントが行われます。

定禅寺通

仙台光のページェント 定禅寺通り

撮影:編集部

SENDAI光のページェントの主役は「定禅寺通」と「青葉通り」。例年より規模を縮小しての開催で、今年は129本のケヤキ並木におよそ50万球のイルミネーションが飾られ、幻想的な空間を演出します。

 

この投稿をInstagramで見る

 

#2019sendai光のページェント #仙台ひかりのページェント #スターライトウィンク

GOGO MIYAGI(@gogo_miyagi)がシェアした投稿 –


また1日3回行われる「スターライト・ウインク」も見逃せないイベント! すべての灯りが約1分間消灯し、一斉に再点灯します

ピアノ演奏 イメージ

出典:PIXYA

12月15日(日)には、1日限定のピアノコンサートが開催されます。仙台定禅寺ビル前にて、1回目18時~、2回目19時~、3回目20時~の計3回行われる予定です。

勾当台公園市民広場

仙台光のページェント シンボルツリー

撮影:編集部(2019年のシンボルツリー)

定禅寺通がほど近い、勾当台公園市民広場。クリスマスマーケットをはじめ、多くのイベントの会場となっておりイルミネーション以外のお楽しみ要素いっぱいのエリアとなっています。

仙台光のページェント スケートリンク

撮影:編集部(スケートリンク)

その1つが、”フィギュアスケート発祥の地”ならではのスターライトリンク(有料)。スケート教室も開催されています。※2024年度は開催見送りとなりました。

仙台光のページェント クリスマスマーケット

撮影:編集部(2019年の様子)

ヨーロッパ冬の風物詩である「クリスマスマーケット」を仙台で再現。ヒュッテと呼ばれる山小屋風のブースが立ち並んでいます。

編集部の訪れた2019年は、ホットチョコレート、ラーメン、フライドポテト、もつ煮、牛タン串など、飲食店が並んでいました。またハンドメイドのクリスマス雑貨を販売するお店もあり、食事と買い物が楽しめる場所です。

まちくるパフォーマーズ仙台

まちくる仙台パフォーマンス

撮影:編集部(2019年の様子)

ライセンスを所持しているパフォーマーが大道芸を披露する「まちくるパフォーマーズ仙台」。

思わず声を上げて笑ってしまうユニークな芸から、歓声と拍手が沸き起こる驚きの芸まで! 全国から集まった個性豊かなパフォーマーが、冬の寒さを吹き飛ばしてくれます。

次ページへ
< 前へ 次へ >
- 2/3 -

関連するおすすめ記事

仙台エリアに関するトピック

仙台エリア × 観光スポットもっと見る >
仙台エリア × 温泉・宿泊もっと見る >
仙台エリア × グルメ・お土産もっと見る >
仙台エリア × 歴史・人物もっと見る >
仙台エリア × イベント・祭事もっと見る >
仙台エリア × 体験・レジャーもっと見る >
仙台エリア × ニュースもっと見る >
仙台エリア × ライフ・生活もっと見る >