③ 長老湖(七ヶ宿町)
同じく七ヶ宿町にある「長老湖(ちょうろうこ)」は、南蔵王の名峰・不忘山(ふぼうさん)の麓に広がる湖です。
およそ2kmある湖を周遊する遊歩道が整備されており、東北最大級の吊り橋がある横川渓谷公園へと続いています。
ベストシーズンは紅葉の時期(例年10月中旬~11月上旬)。
この時期には売店や貸しボートが営業し、湖上から紅葉狩りを楽しめるのもポイントです。
所在地:
〒989-0508 宮城県刈田郡 七ヶ宿町長老
営業時間:
なし
料金:
なし
アクセス:
・東北自動車道白石I.Cから、国道4・113号線、県道51号経由で約50分
・JR東北本線「白石駅」から七ヶ宿町営バス七ヶ宿白石線に乗車し「なないろひろば」で下車、七ヶ宿町営バス七ヶ宿長老線に乗り換え「長老湖東」で下車、徒歩で約10分
※「なないろひろば」前の国道113号において工事が行われているため、工事が完了するまでの間、終日全便「なないろひろば」に停車しません。最寄りの停留所「ファミリーマート七ヶ宿店」をご利用ください。
駐車場:
無料/大型10台・普通車20台が収容可能
④ 熊野岳(蔵王山・蔵王町)
山形県との境に位置し、初心者でもいける日本百名山と言われる「熊野岳(くまのだけ)」。
標高約1,841mありますが、山頂近くまで車もしくはリフトで行けるため、所要時間は片道1時間30分~2時間ほど。
エメラルドグリーンの火口湖で有名な「御釜(おかま)」もみられるため、観光客も多く訪れます。
比較的登りやすい山ですが、登山の服装・装備をしっかり備えたうえで挑んでください。
※蔵王山は現在噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意)が発表されています。
最新の噴火警報情報を確認したうえで、お出かけてください。
所在地:
〒989-0508 宮城県刈田郡 七ヶ宿町長老
営業時間:
なし(11月上旬~4月下旬まで、駐車場・リフト閉鎖)
料金:
[蔵王ハイライン通行料+駐車場]
普通車550円、二輪車390円
[刈田リフト(往復)]
往復…750円(片道450円)※満6歳以上から有料
アクセス:
・東北自動車道白石I.Cから、蔵王エコーライン・ハイライン経由で約50分
※冬季(11月~4月下旬)は積雪の関係で閉鎖
・仙台駅西口から宮城交通バス(遠刈田行き)に乗車し「アクティブリゾート宮城蔵王」下車、宮城交通バス・蔵王エコーライン線に乗車し終点下車(所要時間110分)
・JR東北新幹線「白石蔵王駅」もしくはJR東北本線「白石駅」から、宮城交通バス・蔵王エコーライン線に乗車(約2時間35分)
駐車場:
蔵王苅田駐車場…300台(ハイラインを利用する場合)
蔵王刈田リフト駐車場…50台(リフトを利用する場合)
⑤ 阿武隈川のライン舟下り(丸森町)
宮城県、福島県、山形県の3県にわたって流れる東北第二級の大河、「阿武隈川(あぶくまがわ)」。
物資輸送路として利用されてきた歴史があり、舟運の歴史を伝えるのが「阿武隈川のライン舟下り」です。
屋形船に乗り、奇石が点在する美しい渓谷をゆっくりと下っていきます。
一年を通して運行しており、冬(12月~3月)はこたつ舟で鍋を囲みながら……と、春夏秋冬趣の異なる楽しみがあるのも魅力。
所在地:
〒981-2171 宮城県伊具郡丸森町字下滝12
営業時間:
8:30~17:00
定休日:
なし(年末年始の休業あり)
料金:
大人1,600円、小人800円
※未就学児は大人1名につき1人無料。2人目から小人料金
アクセス:
・阿武隈急行「丸森駅」からバス・タクシーで約2分
・東北自動車道 白石I.Cから車で約30分
駐車場:
無料/普通車20台、大型車5台
仙台・松島エリア
① 磊々峡(仙台市)
国内で3カ所しかない「御湯」の称号をもつ、秋保(あきう)温泉。
その歴史は6世紀頃まで遡り、秋保の湯で病を完治した第29代欽明天皇は歌を残しています。
そんな秋保温泉の中心となっているのが、名取川(なとりがわ)によって形成された「磊々峡(らいらいきょう)」。
渓谷を散策できる遊歩道が整備されており、ユニークな奇石や滝、近年話題になったハート岩など、見ごたえのある景色を楽しめます。
〒982-0241 仙台市太白区秋保町湯元枇杷原
営業時間:
24時間
アクセス:
<電車・バス>
①仙台駅より宮城交通バス秋保線「秋保森林スポーツ公園前行」に乗車し約50分「のぞき橋」で下車すぐ
②仙台駅63番のりば(青葉通り沿い)から、タケヤ交通「秋保・川崎・仙台西部ライナー(仙台西道路・錦が丘経由)」で約40分、「秋保・里センター」下車し徒歩約3分
<車>
東北自動車道 仙台南I.Cから国道48号経由で約21分
駐車場:
秋保・里センター(9:00~18:00まで)無料/24台
② 秋保大滝(仙台市)
秋保温泉から車で15分ほど、名取川の上流部に位置する「秋保大滝(あきうおおたき)」。
“日本の滝百選”に数えられる名瀑で、国の名勝にも指定されています。
幅約6メートル、落差約55mある壮大な滝で、滝つぼまで下りられるのも魅力の一つ。
すぐ近くには「秋保大滝不動尊」や「秋保大滝植物園」があるほか、温泉街の手前に日帰り温泉施設がある天守閣自然公園があります。
〒982-0244 宮城県仙台市太白区秋保町馬場字大滝
営業時間:
24時間
アクセス:
<電車・バス>
① JR仙台駅西口バスプール8番乗り場より宮城交通バス「秋保大滝行」に乗車、「秋保大滝」下車すぐ※土・休日のみ運行
② JR仙山線「愛子駅」下車、2番乗り場より仙台市営バス「秋保温泉・二口方面」に乗車、「秋保大滝」下車
※宮城交通バスの時刻表はこちら
※仙台市営バスの時刻表はこちら
<車>
東北自動車道 仙台南I.Cから国道48号経由で約21分
駐車場:
秋保・里センター(9:00~18:00まで)無料/24台
③ 二口峡谷自然歩道(仙台市)
秋保大滝から先に奥へ進んだ前、山形県との境にある「二口峡谷自然歩道(ふたくちきょうこく)」。
名取川上流の渓流散策を楽しめるハイキングコースで、巨大な奇石「磐司岩(ばんじいわ)」や、国の天然記念物「姉滝」など、見ごたえのある景色を楽しめます。
自然歩道は全長2km、所要時間は40~50分ほど。
道中にトイレはないため、入り口の手前にある「秋保ビジターセンター」をご利用ください。
所在地:
〒982-0244 宮城県仙台市太白区秋保町馬場
営業時間:
24時間
※秋保ビジターセンターは4月1日~11月30日の9:00~16:30(火曜は休館日、祝日の場合は翌日)
料金:
なし
アクセスと駐車場:
① 秋保大滝から林道二口線経由で約10分、「秋保二口キャンプ場」の駐車場に駐車(数台)。もしくは手前の「秋保ビジターセンター」の駐車場(15台)に停め、キャンプ場の駐車場まで10分ほど歩く。駐車場の左側に、遊歩道入口があります。
② 「秋保大滝」停留所から仙台市営バス「二口行」に乗車し約8分、終点「二口」下車徒歩約10分。
④ 福浦島(松島)
松島湾に浮かぶ、無人島「福浦島(ふくうらじま)」。
島にかかる朱色の福浦橋と観光ガイドマップの表紙を飾ることも多い、松島を象徴する場所の一つと言えます。
島そのものは県立自然公園に指定されており、アカマツ、スギ、カエデ、モミ、ツバキなど、250種以上の草木が自生するネイチャーパーク。
島内には弁財天が祀られているお堂や、松島湾の島景色を望める展望デッキ、ソフトクリームなどの軽食を販売する茶屋があります。
所在地:
〒981-0213 宮城県宮城郡松島町松島仙随39-1
営業時間:
[3月~10月]8:30~17:00
[11月~2月]8:30~16:30
福浦橋の通行料:
大人(高校生以上)200円、子供(小中学生)100円
アクセス
JR仙石線「松島海岸駅」より徒歩約10~15分
駐車場:
なし(近隣の無料・有料駐車場をご利用ください)
⑤ 大高森(東松島市)
松島の眺望が美しい四カ所の展望地を、総称して「松島四大観(まつしましだいかん)」と呼んでいます。
その四大観の中で、とくに有名なのが東松島市にある「大高森(おおたかもり)」です。
標高約106mの低山で、登山口から山頂までは30分ほどの道のり。
山頂にある展望デッキからは、奥松島と呼ばれる島景色を一望できます。
所在地:
〒981-0412 宮城県東松島市宮戸島内
営業時間:
なし
料金:
なし
アクセス
JR仙石線「野蒜駅」から車もしくはタクシーで約10分
駐車場:
無料/数台
⑥ 船形山・升沢コース(大和町)
「船形山(ふながたやま)」は宮城県と山形県にまたがる、船形連峰の主峰(標高約1,500m)。
船のような山容からその名が付きましたが、山形側では「御所山(ごしょざん)」ともよばれて日本二百名山の一つに数えられています。
山域が広く、登山コースは多彩。宮城県側では仙台市、加美町、色麻町から登れるコースがあります。
コースによって時間も難易度も変わるため、下調べと計画、装備をしたうえで登山に挑戦しましょう!
今回ご紹介するは大和町から入る「升沢コース」。片道7.6km、往復8時間ほどかかるロングコースです。
技術を求められる難易度は低いですが、それなりの体力を必要します。
ですが道のりが厳しい分、みられる景色は格別。
麓にはブナの原生林が広がり、山頂までの間にある複数展望スポットからは、360度パノラマ景色を望めます。
登山だけでなくハイキングコースとして、升沢自然遊歩道(全長約5.1km)があり、滝や沼などの自然豊かな景観を楽しめます。
起点は升沢コースと同じく旗坂キャンプ場。
営業時間:
なし
料金:
なし
アクセス(旗坂キャンプ場まで):
・仙台市地下鉄「泉中央駅」から車で約1時間
・東北自動車道 大和I.Cから車で約40分
駐車場:
無料/40~50台
三陸エリア
① 県立自然公園 旭山(石巻市)
「旭山(あさひやま)」は市の北西部にそびえる、標高174mの低山です。視界が開けた山頂は、約3ヘクタールの気持ちのいい大芝生が広がっており、船形連峰や栗駒山、沖に浮かぶ金華山、蔵王連峰までも一望できる絶景がみられます。
頂上には「朝日山計仙麻神社(あさひやまけせまじんじゃ)」が鎮座しており、例年4月下旬には神輿を担いで登山道を下る朝日山計仙麻神社神輿渡御が開催されます。お祭りの時期は桜が見ごろを迎え、開花時は多くの花見客でにぎわいます。
営業時間:
なし
入場料:
無料
アクセス:
<公共交通>
JR石巻・気仙沼線「前谷地駅」よりタクシーで約10分(徒歩約30分)
<車>
三陸自動車道・矢本I.Cから車で約20分
駐車場:
無料/普通車30台
② 安波山(気仙沼市)
「安波山(あんばさん)」は気仙沼市の北部に位置する低山です(標高239m)。登山口から山頂までは徒歩20分ほど。
登山道もしっかり整備されており、健脚であれば誰もが気軽に登れます。
山頂までの間に眺望の良いテラスが2か所あり、気仙沼市街と太平洋を一望できるビュースポット!
夜景の名所ともなっています※懐中電灯必須。
所在地:
〒988-0000 気仙沼市字町裏
営業時間:
なし
定休日:
無休
入場料:
無料
アクセス:
<電車>
JR気仙沼線・大船渡線「気仙沼駅」から徒歩約30分
<車>
東北自動車道 一関I.Cから車で約70分
駐車場:
無料/普通車150台
③ 巨釜・半造遊歩道(気仙沼市)
「巨釜・半造(おおがま・はんぞう)」は、唐桑(からくわ)半島にある2つの岬のこと。
2つの岬では奇石・怪石が多くみられ、とくに有名なのは巨釜側にある「折石」と呼ばれる大理石の石柱です。ほかにも海食洞や潮吹き岩などがみられます。
2つの岬を結ぶように遊歩道が整備され、海岸に沿うように続いています。
断崖絶壁を眼下に望みながら歩くため、ちょっとしたスリル感が味わえるのも魅力。
所在地:
〒988-0543 気仙沼市唐桑町小長根
営業時間:
24時間
定休日:
無休
入場料:
無料
アクセス:
<電車・バス>
JR大船渡線「鹿折唐桑駅」からバス「御崎行」に乗車し約25分「巨釜半造入口」下車、徒歩約15分
<車>
東北自動車道 一関I.Cから車で約90分
駐車場:
無料/大型車15台、普通車70台
④ 神割崎自然公園
石巻市と南三陸町の境にある「神割崎自然公園」。
二つに割れた奇石の間から、白波が打ち寄せる景観が美しい景勝地です。※白砂青松百選に選ばれています。
二つに割れた奇石には伝説があり、その昔クジラの取り合いをしていた2つの村に怒った神様が、岬を二つに割り両村の争いを仲裁したそう。
現在も南三陸町と石巻市の境界となっています。
近くには神割崎キャンプ場や、レストランが入っている神割観光プラザがあります。
※白砂青松百選……白砂青松とは、白い砂浜と青々とした松原が美しい海岸を表す言葉。一般社団法人 日本の松の緑を守る会が選定。
所在地:
〒986-0781 宮城県本吉郡南三陸町戸倉寺浜地内
営業時間:
なし
定休日:
なし
入場料:
無料
アクセス:
<車>
三陸自動車道 河北I.Cから約33分
駐車場:
神割崎および周辺に数ヶ所無料駐車場あり