更衣室
更衣室は1階と2階に男女兼用と女性専用の部屋が複数あります。急な着替えが必要になった場合も安心ですね。
1F:
<男女兼用更衣室>
センタープラザ国際線側
<女性専用更衣室>
センタープラザ国内線側
センタープラザ国際線側
2F:
<女性専用更衣室>
国内線エアラインカウンター前
国際線エアラインカウンター前
ヤマト運輸
ヤマト運輸の宅配受付カウンターが2階のショッピングエリア(喜久水庵とずんだ茶寮の店舗の奥)にあります。
通常は8:00~20:00となっていますが、短縮営業中は17:00までなので注意してください。
コインロッカー
コインロッカーはターミナル内1階と2階の計4か所。1階2階ともに、フロアの両端にあります。
1F:
国内線到着ロビー
国際線到着ロビー
国際線出入口4番脇(輪行箱対応ロッカー)
2F:
国内線トイレ脇
国際線トイレ脇
使用期間は192時間(計8日)のため、急な出張等で必要のない荷物を預けておきたいときにも便利です。
1階国際線到着口前には、自転車を預けることができる輪行箱専用のコインロッカーもあります。
シャワールーム
こちらは、空港を拠点にランニングを楽しめるよう設置された「ランナーズポート」。シャワールームやパウダースペース、ロッカーがあり、ランナーに限らず誰でも利用できます。
ランナーズポートがあるのは1階の奥の方。利用受付は1階のインフォメーションになります。
タオルレンタル:100円
バスタオルレンタル:100円
2つのラウンジ
空港内には、エアライン(航空会社)ラウンジと誰でも利用できるビジネスラウンジの2種類があります。
ビジネスラウンジがあるのは、3階のレストラン街の廊下奥。座席数40席、パソコンブース、無線LANをはじめソフトドリンクやマッサージ機、喫煙室も完備されています。
利用料:1時間1,100円(現金)
※クレジットカード(ゴールドカード等の対象カード)を持っている場合は、無料で利用可。
エアラインラウンジはANAとJALのラウンジがあり、保安検査を抜けた先の搭乗待合室にあります。
個人作業スペース(テレキューブ)
個人作業スペースも1つだけ設置されています。場所は保安検査を越えた搭乗待合室ゲート7付近。
利用するには事前に会員登録と予約をしておく必要があります。個人登録の場合15分単位の課金で、クレジットカード登録による支払いです。
喫煙スペース
喫煙室は1階左右両奥、国内線到着ロビーや国際線到着ロビーの端にあります。
また、2階の搭乗待合室には加熱式たばこ専用室もあります。
ATM
ATMは1階と2階に点在しています。
【ゆうちょ銀行】
1F:国内線到着ロビー西側
【イオン銀行】
1F:国内線到着ロビー西側
【七十七銀行】
1F:国際線到着ロビー
【セブン銀行】
2F:国内線出発ロビー西側
新型コロナPCR検査センターあり!
1階国際線到着口付近にはPCR検査センターがあり、年中無休でオープンしています。
・抗原定性検査:1,900円
完全予約制のため、当日出発前や到着後に検査を考えている人は事前に申し込みをしておきましょう!
時間があれば立ち寄りたい3つのスポット
① 『AKIRA』の作者が描いた陶板レリーフ
『AKIRA』等の作品で有名な、宮城出身の漫画家・大友克洋氏が原画を描いた壁画です。1階国際線到着口横で見ることができます。
タイトルは「金華童子風神雷神ヲ従エテ波濤ヲ越ユルノ図(キンカドウジフウジンライジンヲシタガエテハトウヲコユルノズ)」。
メカニカルな金魚に跨った金華童子が、風神と雷神を従えて波濤を越えて祥雲を招く姿が描かれており、未来を担う子供たちが、現代の叡智とともに自然がもつ大いなる力に立ち向かい、困難に対しても勇気を持って前に進む姿がイメージされています。(引用:公益財団法人 日本交通文化協会)
②入場無料!エアポートミュージアム「とぶっちゃ」
エアポートミュージアム「とぶっちゃ」は、エスカレーターで3階に上がり左手を進むと見えてきます。
本物のコックピットの計器類やギャレー(機内食を準備をするところ)、フライトシミュレーター(有料)があります。
親子はもちろん、大人が1人で訪れるのも◎。入場は無料です。
③飛び立つ飛行機を間近に!展望デッキ「スマイルテラス」
時間があればぜひ寄ってみてほしいスポット3つ目は、屋上の展望デッキ「スマイルテラス」。
天候が良いときに限られますが、飛行機の迫力ある発着を間近で見ることができます。
1回100円の望遠鏡もあり。
展望デッキへは、エレベーターもしくは階段で向かいます。
行きはエレベーターを利用し、帰りは階段を利用するのがおすすめ。というのも、階段の壁には飛行機について解説する展示があるからです。
興味がある方は、ぜひ行き帰りどちらかで階段を利用してみてください。
リフレッシュにおすすめな2つのスポット
続いて紹介するのは、癒しのリフレッシュスポットです。
①Relaxation & Nail enDuce Leaf (エンデュース リーフ)
1階国内線出入口には、疲れた体をマッサージで癒してくれるリラクゼーションがあります。
ボディケア20分2,200円をはじめ、足や手のリフレクソロジー、ジェルネイルなど、様々なプランが用意されています。
総ベッド数は2つなので、利用してみたい人は事前予約がおすすめ。
ちなみに期間限定で国内線搭乗待合室にもブースが設けられており、保安検査を先に終えてから落ち着いてマッサージを受けることもできます。
営業時間:17:00~20:00(最終19:30)
場所:国内線搭乗待合室 7番搭乗口付近
メニュー:もみほぐしコースのみ提供
②コイン式マッサージ機
施術ではなく気軽にリフレッシュしたい場合は、ターミナル内にあるコイン式マッサージ機がおすすめ。15分300円と手ごろな値段設定となっています。
2F:
国内線搭乗待合室 3台
国際線出発ロビー 6台
国際線出国待合室 3台
3F:
センタープラザ 3台
その他の寄り道スポット
保安検査後でもずんだシェイクが飲める「ANA FESTA」
「ANA FESTA」は保安検査を抜けてすぐ目の前にあるお店です。お土産の他、ずんだシェイク等のその場で食べられるものも販売されています。
このずんだシェイク、注意書きの通りカチカチで凍っており、解凍に時間を要します。筆者はこの注意書きを見落としており、待合時間内に食べきれず機内持ち込みとなりました。皆さん、注意しましょう。
エスカレーター付近にあるガチャガチャ
2階中央のエスカレーターや3階エスカレーターのサイドには、ガチャガチャがすらり。
気になるものがあれば記念に何回かトライしてみて!
仙台国際空港までのアクセス
【電車】
仙台駅から仙台空港アクセス線に乗り約25分(快速17分)。
JR東北本線上り(白石・福島方面)やJR常磐線上り方面からは、名取駅で仙台空港アクセス線に乗り換えます。
運賃:660円
【エアポートリムジン】
エアポートリムジンは、仙台国際空港と仙台駅間を結ぶ4列シートのリムジンバスのこと。
空港からは仙台駅東口まで35分、仙台駅西口まで45分。反対に、仙台駅東口から空港まで47分、西口から37分となっています。
仙台国際空港のチケットカウンター(仙台国際空港1階ロビーみちのく観光案内)や仙台駅東口バス案内所(券売機)にてチケットの購入が可能です。
詳細はこちら
【レンタカー】
国内線到着口の近くにレンタカーの受付カウンターがあります。仙台国際空港から仙台駅までの所要時間はおよそ35分です。