マスカルポーネおはぎパン

まずはこちら「マスカルポーネおはぎパン」。ティラミスの材料でも知られるマスカルポーネチーズと、「さいちのおはぎ」のあんこを合わせた新感覚のパンです。

マスカルポーネチーズの味がしっかりめ。チーズの控えめな甘さが、塩気をもつあんこと絶妙にマッチしていました。

生地は薄めで、しっとりした食感です。デザートのようなパンで、これ1個でもけっこうな満足感でした。

 

おいしい食べ方

電子レンジではなく、トースターで1分半~2分弱温めて食べるのがおすすめ!

チョコおはぎパン

次は「チョコおはぎパン」です。こちらも「さいちのおはぎ」のあんこがたっぷり使われており、ぱっくり割ってみるとよく分かります。

ぎっしり詰まったあんこの下には、チョコレートのクリームが入っていた……ような気がします。というのも、見た目だけでは判断できず、かつ口の中に入れても、あんことチョコがあまりにも絶妙にマッチしていたので、区別がつきませんでした。

薄めの生地は、ふわっと軽めな食感。チョコレートとあんこの組み合わせ、1番好きかもしれないです。

 

おいしい食べ方

マスカルポーネおはぎパンと同じ。電子レンジではなく、トースターで1分半~2分弱温めて食べるのがおすすめ!

塩バターおはぎパン(きなこ)

パンセの人気商品、塩バターパンとあんこが一緒になった「塩バターおはぎパン」です。パンの表面にきな粉がまぶされています。

ソフトフランス生地にあんこを巻き込んでいるため、断面がマーブル状になってますね。

ほんのり甘いあんこの後に、じわじわ追いかけてくる塩バターがいい仕事をしてます。甘い&塩っぱいは間違いなし! きな粉は、あんこと塩バターの引き立て役という感じで、主張が強くないので美味しかったです。

 

おいしい食べ方

電子レンジ500Wで10~20秒、そのあとトースターで1分半ほど温めて食べるのがおすすめ

塩バターおはぎパン(ずんだ)

「塩バターおはぎパン」には、あんこは入っていません。ペースト状のずんだが入っています。

すんだは甘さ控えめで、枝豆らしい風味も主張しすぎていないので、かなり食べやすいと思います。

電子レンジかトースターで温めると、外はカリッと、中はふわっとした食感になり、じゅわ~と溶けたバターとずんだの相性もよく、デザート感覚で食べられます。

 

おいしい食べ方

電子レンジ500Wで10~20秒、そのあとトースターで1分半ほど温めて食べるのがおすすめ

塩バターおはぎパン(くり)

最後に紹介するのが「塩バターおはぎパン(くり)」。パンの表面にも栗が埋め込まれていますが、中にも栗がゴロゴロ入っています。

あんこと栗の組み合わせは言わずもがな、和菓子のような上品な味わいでした。塩バターとの相性も良く、お茶と一緒に食べたくなるパンでした。

おいしい食べ方

電子レンジ500Wで10~20秒、そのあとトースターで1分半ほど温めて食べるのがおすすめ

すぐに食べられない分は、1つずつラップに包み冷凍庫へ。食べるときは、自然解凍した後にトースターで焼いて食べましょう。

ネット販売のみで、店舗販売はなし

パンセ店舗での販売はなく、オンラインでのみ注文を受付けています。「冷蔵便」と「常温便」から選べます。

期間限定・数量限定なので、気になった方は早めの注文を!

価格:1,950円(税込)

※別途送料がかかります。
※常温便・冷蔵便どちらか選べます。

究極のおはぎパン特設サイト

 パン好きはぜひ食べてみて!

本来であれば仙台に行かないと食べられない味ですが、パン生地に包み込んで焼成することで、オンライン販売が可能になったそうです。「さいちのおはぎ」、「パンセの塩バターパン」は本当に美味しいので、仙台へ遊びに来た際にお店に足を運んでみてくださいね!

この記事を読んだ人におすすめ

< 前へ次へ >
- 2/2 -

関連するおすすめ記事

仙台エリアに関するトピック

仙台エリア × 観光スポットもっと見る >
仙台エリア × 温泉・宿泊もっと見る >
仙台エリア × グルメ・お土産もっと見る >
仙台エリア × 歴史・人物もっと見る >
仙台エリア × イベント・祭事もっと見る >
仙台エリア × 体験・レジャーもっと見る >
仙台エリア × ニュースもっと見る >
仙台エリア × ライフ・生活もっと見る >