⑤ 360℃パノラマ絶景!「松島城」
松島城観光ホテル(2003年に閉業)だった建築物の一部を残し、現在は日本三景展望台として営業している「松島城」。
三層の模擬天守閣ですが、松島に城はなかったため再現などではありません。
最上階からは、松島を見渡せる360度の絶景パノラマ!
西行戻しの公園は徒歩だと時間がかかる(急こう配な坂道が長く続く)ため、気軽に景色を楽しめる貴重な展望台です。
【松島城の基本情報】
- 所在地
- 〒981-0213 宮城県宮城郡松島町松島町内115
- 開館時間
- 不定期
- 定休日
- 不定期
- 入館料
- 大人300円、子ども200円
- アクセス
- JR仙石線「松島海岸駅」より徒歩約10分
- 駐車場
- なし
松島を一望できるビュースポット6選
松島を一望できるスポットと、”松島四大観(まつしましだいかん)”をご紹介。
松島四大観とは、松島を一望できる4ヵ所ある展望地のこと。ミシュラン三ツ星にも認定されています。
① 【松島四大観】大高森(壮観)
”奥松島”と呼ばれる東松島市の宮戸島(みやとじま)内、その景色を一望できるビュースポットが「大高森(おおたかもり)」です。
山頂からは松島湾の360℃パノラマ絶景を望め、別名”壮観(そうかん)”と呼ばれています。
※壮観……規模が大きく、素晴らしい眺め。
アクセスは車、もしくはJR野蒜駅に隣接している「奥松島イートプラザ」で自転車をレンタル、または駅からタクシーを利用することになります。
登山口から頂上を目指し階段を上ると、階段、また階段……!
低山だからと舐めてかかると痛い目をみます。山頂までは約30分の道のりです。
山頂手前には、日本三大渓の一つ「嵯峨渓(さがけい)」をのぞめる嵯峨見台へ行くルートもあります。
体力と時間に余力があれば、ぜひ足を伸ばしてみてください。
【大高森の基本情報】
- 所在地
- 〒981-0412 宮城県東松島市宮戸
- アクセス
- ・JR仙石線「野蒜駅」から車、もしくはタクシーで約10分、登山口から山頂まで約25~30分
・奥松島イートンプラザで自転車レンタル(1台3,000円)0
- 営業時間
- 24時間
- 定休日
- なし
- 料金
- 無料
- 駐車場
- 無料・数台
② 【松島四大観】富山(麗観)
松島の北側、松島町と東松島市の境目に位置している「富山(とみやま)」。
標高は116.8mほどで、四大観の中で最も標高の高い山。
海岸から距離はありますが、正面に松島湾の全景を一望できます。別名は”麗観(れいかん)”。※麗観……美しく麗しい眺め。
山頂手前の参道まで車でアクセスでき、6分ほど歩けば山頂に到着。
展望デッキのほか、茅葺屋根の「仁王門」や坂上田村麻呂ゆかりの「富山観音堂」などがあります。
また参道入口から少し下ると「大仰寺(だいぎょうじ)」というお寺があり、境内から眺望できる”麗観”も美しいと評判です。
【富山の基本情報】
- 所在地
- 〒981-0211 宮城県宮城郡松島町手樽三浦
- アクセス
- ・JR仙石線「松島海岸駅」から車で約10分、山頂まで徒歩約6分
・JR「陸前富山駅」から徒歩約45分
- 営業時間
- 24時間
- 定休日
- なし
- 駐車場
- 無料・数台
③ 【松島四大観】多聞山(偉観)
「多聞山(たもんさん)」は松島湾の南側、半島のような地形をしている七ヶ浜町にあります。
標高56mの低山で、山頂までの道のりも高低差がなく歩きやすく舗装されています。
松島四大観の中でも、山頂までのアクセスが一番ラクな場所です。
四大観に選ばれている景色は、多聞山山頂の先にある「毘沙門堂」の裏手からみる景観。
毘沙門堂までは駐車場からゆっくり歩いて8~10分ほど、標識もあるので迷う心配もありません。
打ち寄せては砕け散る、雄大な波景色が見られることから”偉観(いかん)”という名が付けられています。
※偉観……堂々とした素晴らしい景色。
【多聞山の基本情報】
- 所在地
- 〒985-0801 宮城郡七ヶ浜町代ヶ崎浜八ヶ森
- アクセス
- JR「本塩釜駅」より町民バス「ぐるりんこ」(菖蒲田経由君ヶ岡公園行き)に乗車、「仙台火力前」下車徒歩約10分
- 営業時間
- 24時間
- 定休日
- なし
- 駐車場
- 無料・普通車20台
④ 【松島四大観】扇谷(幽観)
JR松島海岸駅から、徒歩でもアクセスできる「扇谷(おうぎだに)」。
頂上から望む海景色が扇が広がっているようにみえることから、その名が付けられました。
別名”幽観(ゆうかん)”と呼ばれています。※幽観……ひっそりとして奥深い眺め。
扇谷周辺は、仙台藩で多くの寺院を開山・中興した雲居禅師(うんごぜんじ)ゆかりの地で、かつてはお寺や庵などが建っていました。
現在は雲居禅師の後継である鵬雲東搏禅師(ほううんとうばく)が築いた「金翅堂(達磨堂)」、岩窟が残されています。
周辺はモミジやケヤキの木々に囲まれているため、秋の紅葉を狙ってぜひ訪れててほしいところです。
【扇谷の基本情報】
- 所在地
- 〒981-0213 宮城県宮城郡松島町松島字桜岡入
- アクセス
- ・JR仙石線「松島海岸駅」から車で5分、駐車場から山頂まで徒歩約3分
・JR「松島海岸駅」から登山口まで徒歩約30分
- 営業時間
- 24時間
- 定休日
- なし
- 駐車場
- 無料・普通車5台程
⑤ 穴場中の穴場「新富山」
松島海岸駅と松島駅の中間に位置している、新富山(しんとみやま)。
標高45mの低山で、山頂にある展望台からは松島湾と海岸の街並みを一望できます。
松島四大観は観光地から少し離れた場所にありますが、新富山はアクセスしやすく気軽に撮影へ出掛けられるスポット。
なおかつあまり知られていないため、穴場の眺望スポットといえます。
山頂まではかなり急こう配な坂道が続くので、徒歩もしくは自転車でアクセスするのがオススメです。登山口から山頂までは約3分。
【新富山の基本情報】
- 所在地
- 〒981-0213 宮城県宮城郡松島町松島愛宕裏
- アクセス
- ・JR仙石線「松島海岸駅」より徒歩15分
・JR東北本線「松島駅」より徒歩7分
- 営業時間
- 24時間
- 定休日
- なし
- 駐車場
- なし
⑥ 扇谷の近く「双観山」
松島四大観の一つ「扇谷」の手前、国道45号線沿いにある「双観山(そうかんざん)」。
標高40mの低山で、山頂までの道のりもアスファルトで舗装されており、散歩感覚でいける場所です。
山頂からは松島湾と、隣にある塩竈湾の双方を望め、双観山という名の由来にもなっています。
「味処 双観山」といった食事処もあり、お刺身や天ぷら、カキフライ定食といったメニューから、煎茶とお茶菓子のセットなどをいただけますよ!
【双観山の基本情報】
- 所在地
- 〒981-0213 宮城郡松島町松島大沢平
- アクセス
- JR仙石線「松島海岸駅」から徒歩約20分
- 営業時間
- 24時間
- 定休日
- なし
- 駐車場
- あり・30台 無料
奥松島エリアの観光名所3選
奥松島(おくまつしま)とは松島湾の東側、松島町と東松島市の境目でもある宮戸島(みやとじま)と野蒜(のびる)海岸一帯のこと。
『松島を一望できるビュースポット』でもご紹介した「大高森」も宮戸島にあります。
起点となるのはJR仙石線「野蒜駅」。島内には公共交通機関がないため、観光する際は車もしくはレンタルサイクルの利用がオススメです。
【奥松島(東松島市)レンタルサイクル】
・「奥松島イートプラザ」…JR仙石線「野蒜駅」の隣
・「セルコホームあおみな」…宮戸島内(大高森登山口のすぐ近く)
① 迫力満天!ダイナミックな船旅「嵯峨渓遊覧船」(奥松島遊覧)
嵯峨渓遊覧船は、松島の景色や※日本三大渓の一つ「嵯峨渓(さがけい)」を巡る船旅です。
二十名定員の小・中型船のため、島に近づき至近距離で景色を楽しめます。
松島湾の島は丸みを帯びた可愛らしい姿をしており”女性的な景観”と言われますが、外洋に面している嵯峨渓は波で削られた荒々しい断崖が続く”男性的な景観”です。
※日本三大渓…岩手県の猊鼻渓(げいびけい)、大分県の耶馬渓(やばけい)、宮城県の嵯峨渓。
景色ももちろんですが、案内してくれる地元船長さんにも注目。ジョークを混ぜた説明で、船内も笑いに包まれます。
【嵯峨渓遊覧船の基本情報】
- 所在地
- 〒981-0412 宮城県東松島市宮戸川原5-1(セルコホームあおみな内)
- アクセス
- JR仙石線「野蒜駅」から車もしくはタクシーで約10分(セルコホームあおみな内で受付)
- 営業期間
- 年中無休
※最小運行人数は大人3名以上
- 営業時間
- [遊覧船の受付] 8:30~17:00
[船の運行時間] 4~9月 8:45~16:00、10~3月 8:45~15:00
- 料金
- [通常(60分)] 大人(中学生以上)2,000円、子ども(小学生)1,500円
[荒天代替え(45分)] 大人1,500円、子ども1,000円
② 縄文時代にタイムスリップ!「奥松島縄文村歴史資料館」
大高森の登山口近くにある「奥松島縄文村歴史資料館」。資料館から徒歩10分くらいの場所にある、国史跡「里浜貝塚(さとはまかいづか)」から発掘された縄文人の遺物が展示されています。
縄文人の暮らしをわかりやすく紹介する映像シアターや、土器づくりやコハクのアクセサリー作りなどの体験イベントも豊富で、子どもも楽しめる施設です。
余裕があれば里浜貝塚へも立ち寄ってみてください。縄文時代~弥生時代にかけてムラが形成されていた場所で、当時と地形がほぼ変わらずに残っている貴重な場所です。
園内入口にある「貝層観察館」には、約2,500年前の貝層をはぎとったものが展示されており、縄文人が食べた貝類や動物の骨などを観察できます。
【奥松島縄文村歴史資料館の基本情報】
- 所在地
- 〒981-0412 宮城県東松島市宮戸字里81-18
- アクセス
- JR仙石線「野蒜駅」から車もしくはタクシーで約10分
※大高森の登山口近く
- 開館時間
- 9:00~17:00(最終16:30)
- 定休日
- 水曜日、年末年始
- 料金
- 一 般400円、高校生 300円、小中学生 150円
③ 宮戸島の景勝地「稲ヶ崎公園」
「稲ヶ崎公園(いながさき)」は宮戸島の先端部、夏は海水浴客で賑わう「月浜海水浴場」のすぐ隣の高台にあります。入口から頂上までは徒歩5分~7分ほど、上りの階段が続きます。
頂上からは月島海岸をはじめとする宮戸島の沿岸部や、奥松島に浮かぶ美しい島影、晴天時には牡鹿半島(石巻市)が望めることも。
【稲ヶ崎公園の基本情報】
- 所在地
- 〒981-0412 宮城県東松島市宮戸月浜田82
- アクセス
- JR仙石線「野蒜駅」から車もしくはタクシーで約15分
- 営業時間
- 24時間
- 料金
- なし
- 駐車場
- あり・無料
奥松島に泊まるプランをさがす
日本三景・松島と奥松島を巡ろう!
景勝地松島には、沢山の見どころスポットがありますが「さすが! 松島」と言わしめる王道スポットに行ってこそ、松島観光の醍醐味が味わえます。
オススメの王道スポットを巡り、八百八島の旅ロマンと共に松島の思い出をつくりましょう!