定義と言えばこれ!2つの名物グルメ
名物その① 肉厚がスゴイ!ジューシィな「三角あぶらあげ」
参拝した後は、老舗豆腐専門店「定義(じょうぎ)とうふ店」へ。ここでは名物「三角定義油揚げ」をいただけます。
厚さは3センチくらいと、かなりボリューミィー! 外はカリッとジューシィ(揚げたての唐揚げぐらい)、中はギュッと身が詰まっている肉厚感。
お好みで、醤油や七味をかけましょう。
名物その② 香ばしく、甘じょっぱい「やきめし(味噌おにぎり)」
こちらも名物、清水館の「焼きめし(味噌おにぎり)」です。醤油の甘く香ばしい匂いが食欲を無限にそそります。
コンビニで売られているおにぎりより大きいですが(1.5個分くらい)、余裕でぺろりといただけます。
三角あぶら揚げとおにぎりだけで、十分なお昼ご飯になりました。ほとんどの店舗に食事席があったので、ランチにおすすめです。
【バス利用】仙台駅からのアクセス方法
”定義さん”までは、車もしくはバス利用で向います。
<車>
詳細はこちらをご確認ください。
<電車>
仙台駅西口・バスターミナル10番より、仙台市営バス「定義行き」へ乗車します。片道1,140円(9月5日現在)。
※JR・地下鉄・バス・仙台空港鉄道、阿武隈急行のフリーエリア内が2日間乗り放題の「仙台まるごとパス」が利用できます。
その後、終点「定義」で下車。1時間15分ほどの長いバス旅になるので、注意してください!
バス停前に分岐点があります。左は商店街や山門へ続く道、真っすぐ進むとご本堂、五重塔へたどり着きます。
仙台市営バスの時刻表はこちら
※1時間に1本しかバスがないので、要注意! バス停には「定規交流センター」という待合室や、綺麗なトイレも完備されているので安心です。
気兼ねなく参拝できる「定義さん」
神社やお寺に対して、近寄りがたく格式の高いイメージを持っていた筆者でしたが、西方寺はその正反対。親しみやすい雰囲気で、気兼ねなくお参りできる……そんな場所でした。
次回は「ちょっと”定義さん”の所行ってくるね!」と言ってから、お参りにいこうと思います。
今回取材させていただいたのは「定義如来 西方寺(極楽山)」
所在地:
仙台市青葉区大倉字上下1
一般参拝:
7:00~16:30
祈祷受付:8:00~15:30(日曜・祝日7:30~15:30)※冬期は変更あり
拝観料:
無料
駐車場:
あり(無料・約300台)
仙台市に1泊しよう!
仙台市の中心街はビジネスホテルが多く、リーズナブルな価格で宿泊できるのが魅力です。
また郊外まで足をのばすと「秋保温泉」や「作並温泉」があり、伊達政宗公にゆかりのある宿や、緑豊かな自然を感じられる露天風呂など、さまざまなタイプの宿があります。ぜひチェックしてみてくださいね!
「楽天トラベル」で仙台の宿をさがす「Yahoo!トラベル」で仙台の宿をみる