② 鹽竈神社・志波彦神社(塩竈市)

鹽竈神社と桜

出典:PIXTA(鹽竈神社)

鹽竈神社からみた松島湾と桜

出典:写真AC(志波彦神社側からの景色)

陸奧国(現在の東北)で最も格式の高い神社”一之宮”である「鹽竈神社(しおがまじんじゃ)」と、延喜式内社である「志波彦神社(しわひこじんじゃ)」。

 

松島エリア屈指の桜の名所で知られており、国の天然記念物である「鹽竈桜」をはじめ、全35品種の桜が、境内を鮮やかに彩ります。

ライトアップされた鹽竈神社の社殿

出典:PIXTA(ライトアップされた鹽竈神社の楼門)

毎年4月第4日曜日に行われる「花まつり」は、白装束の担ぎ手たちが御神輿とともに市内を練り歩く、江戸時代から受け継がれている伝統的なお祭りです。
また開花期間中は「しおがまさま神々の花灯り」が開催され、夜間のライトアップも行われます。

 

桜データ

例年の見頃:
4月中旬~4月下旬
※鹽竈桜は4月下旬~5月下旬

鹽竈神社花まつり

桜まつり:

2025年4月27日(日)10:00~19:00頃 ※毎年4月第4日曜日

場所:

志波彦神社・鹽竈神社

公式HP:
http://www.shiogamajinja.jp/topics/2025hanamatsuri.html

観光協会HP:
https://www.miyagi-kankou.or.jp/kakikomi/detail.php?id=7410

所在地:

宮城県塩竈市一森山1-1

開門時間:

(3月~10月)5:00~18:00

(11月~2月)5:00~17:00

アクセス:

【公共交通の場合】

JR仙石線「本塩釜」駅より徒歩約7分

【クルマの場合】

三陸道「利府中」ICより約10分

駐車場:

300台/無料

鹽竈神社・志波彦神社の公式HPはこちら

③ 多聞山展望広場公園(七ヶ浜町)

松島 多聞山公園広場

出典:PIXTA(夏の多聞山展望広場公園)

日本三景・松島の眺望がとくに美しいとされる4か所を「松島四大観」といい、多聞山(たもんざん)はその内の1か所です。

多聞山展望広場公園は小高い丘の上にあり、駐車場からすぐの場所。芝生の広場に、ベンチや東屋、トイレがあり、正面からは松島湾を望めます。

 

桜と松島湾の景色を同時に楽しめる特別な場所です。

多聞山からみる松島の景色

出典:PIXTA(多聞山からみる松島)

松島四大観の景色は、公園から徒歩8分ほど歩いた先にある、「毘沙門堂」の裏手から望めます。天気に恵まれれば、石巻湾に浮かぶ金華山まで見渡せるビュースポットで、航行する遊覧船の姿をみることができます。

 

桜データ
例年の見頃:
4月上旬~4月中旬

住所:
宮城県宮城郡七ヶ浜町代ヶ崎浜八ヶ森
アクセス:
【公共交通の場合】
・JR仙石線「多賀城」駅よりタクシーで約20分
・JR仙石線「本塩釜」駅より、七ヶ浜町民バス「ぐるりんこ」に乗車(約40分)-「立花」下車-徒歩約10分
【クルマの場合】
三陸道・仙台東部道「 仙台港北」ICより約20分
駐車場:
約20台/無料

多聞山の詳細ページはこちら

三陸エリア2選

松島より北、太平洋の海岸沿いを占めるエリアです。

① 日和山公園(石巻市)

石巻 日和山と桜

出典:PIXTA(日和山公園)

旧北上川の河口付近に位置する丘陵地で、石巻市街地や太平洋を一望できる日和山公園(ひよりやまこうえん)。
江戸時代には俳人・松尾芭蕉も足を運び、園内には銅像があります。ほかにも、石川啄木、宮沢賢治、斎藤茂吉など、この地を訪ねた文人らの詩や和歌の一首を刻んだ石碑が建っています。

石巻 日和山公園

出典:PIXTA

丘陵地のいたるところで桜が咲き、その数はおよそ400本。夜間にはライトアップも行われます。近くに、シュークリームが評判の「工房 かざみどり」があるので、花見のお供にオススメです。

桜データ
例年の見頃:
4月上旬~4月中旬
日和山観桜
開催日:
2025年4月上旬~中旬
公式HP:
https://www.miyagi-kankou.or.jp/kakikomi/detail.php?id=1457

住所:
宮城県石巻市日和が丘2-2
アクセス:
【公共交通の場合】
JR仙石線「石巻」駅より徒歩約25分
【クルマの場合】
三陸道「石巻河南」ICより約20分
駐車場:
約10台/無料

日和山公園の詳細ページはこちら

② 気仙沼大島「亀山」(気仙沼市)

気仙沼大島 桜

出典:PIXTA

気仙沼大島にそびえる、標高235mの亀山。山頂の展望台からは、気仙沼市内や三陸海岸を望む大パノラマが広がり、晴天時には石巻の金華山の姿をみることができます。
亀山西側の斜面一帯に約500本の桜が植樹されており、同時期にツバキも開花します。

 

また気仙沼大島では、御衣黄(ぎょいこう)という珍しい緑色の桜がみられます。

御衣黄はソメイヨシノが散った後、例年5月上旬~中旬頃に開花します。だんだん緑色から黄色へ変化し、やがて花びらの中心部が赤く染まる、なんとも不思議な桜です。

 

桜データ

例年の見頃:
4月下旬~5月上旬
※御衣黄は5月上旬~中旬頃

住所:
宮城県気仙沼市亀山2
アクセス:

三陸道「浦島大島」ICより約10分
※中腹の駐車場から山頂まで、徒歩約15分
駐車場:
約60台/有料
気仙沼大島「亀山」の詳細ページはこちら

県北(仙北)エリア5選

宮城県北部、鳴子温泉がある大崎市、栗原市、登米市などのエリアです。

① 涌谷町城山公園(遠田郡涌谷町)

涌谷町 城山公園の桜

出典:PIXTA(涌谷町町立史料館)

伊達家家臣・亘理(わたり)氏の居城で知られる「涌谷城(わくやじょう)」。お城は明治維新までありましたが、石垣と隅櫓(太鼓堂)を残して、他は取り壊されてしまいました。
その隅櫓(太鼓堂)は、県内唯一の城郭遺構です。隣には、城郭風の建物「涌谷町立史料館」が建ち、公園のシンボル的な存在となっています。

涌谷城と桜のライトアップ

写真提供:宮城県観光プロモーション推進室

園内にはおよそ500本の桜が咲き誇り、例年「わくや桜まつり」が開催され、夜桜のライトアップも行われます。

まつりのメインイベントとして開催される「東北輓馬(ばんば)競技大会」は、自馬の力を競う伝統行事。毎年4月の第3日曜日に、城山公園下の江合川河川敷で開催されます。

桜データ
例年の見頃:
4月中旬~4月下旬
わくや桜まつり
開催日:
2025年4月上旬~下旬まで
夜桜ライトアップ:
4月4日(金)~29日(火)18:30~21:00まで
フリーマーケット:4月20日(日)9:00~14:00
第75回東北輓馬競技大会:4月20日(日)9:00~15:00

箟岳山かたくりまつり:

4月上旬~9:00~16:00

涌谷互市:

4月20日(日)9:00~15:00

桜縁フェスタ:
4月13日(日)10:00~13:45

サブカル【桜花乱舞の陣】:
4月5日(土)10:00~15:00
日光さる軍団公演
4月5日(土)~13日(日) ※予定が変更となる場合あり
エキゾチックアニマルふれあい動物園:

4月12日(土)、13日(日)、20日(日) ※予定が変更となる場合あり

七色に光るブランコ:

4月12日(土)、13日(日)18:30~21:00 ※予定が変更となる場合あり

観光馬車運行:

4月12日(土)10:00~15:00 ※予定が変更となる場合あり

涌谷神社例大祭:
4月27日(日)11:00~
涌谷神社神輿渡御:
4月29日(火)8:30~
福もちまき:
4月29日(火)16:30~
公式サイト:
https://www.miyagi-kankou.or.jp/kakikomi/detail.php?id=1420
https://www.town.wakuya.miyagi.jp/sangyo/kanko/event/sakuramatsuri.html

住所:
宮城県遠田郡涌谷町涌谷下町3‐2
アクセス:
【公共交通の場合】
JR石巻線「涌谷」駅より徒歩約10分

【クルマの場合】
東北道「古川」ICより約30分
駐車場:
約1,000台/無料

城山公園の詳細ページはこちら

② 加護坊山の千本桜(大崎市)

加護坊山の桜

出典:PIXTA

大崎市の東端にそびえる、標高224mの加護坊山(かごぼうやま)。およそ2,000本の桜が咲きそろう名所です。さらに山頂からの景色も絶景で、栗駒山、船形山、蔵王の山々、遠く太平洋まで望めるパノラマが広がります。

加護坊山パークゴルフ場

写真提供::宮城県観光プロモーション推進室

例年「加護坊さくらまつり」が開催され、夜間にはライトアップを実施。園内には、地元食材を使った料理を味わえるレストランがあるほか、パークゴルフ場が隣接しており、花見をしながらプレイを楽しめます。

桜データ
例年の見頃:
4月上旬~5月上旬
加護坊桜まつり
・開催期間:
2025年4月4日(金)~4月30日(水)予定
・ライトアップ時間:
18:30~21:00

住所:
宮城県大崎市田尻大沢字加護峯山178-1
アクセス:
【公共交通の場合】
JR東北本線「田尻」駅よりタクシーで約10分

【クルマの場合】
東北道「古川」ICより約35分
駐車場:
約500台/無料

加護坊山の詳細ページはこちら

次ページへ
< 前へ 次へ >
- 3/4 -

関連するおすすめ記事

白石・蔵王エリアに関するトピック

白石・蔵王エリア × 観光スポットもっと見る >
白石・蔵王エリア × 温泉・宿泊もっと見る >
白石・蔵王エリア × グルメ・お土産もっと見る >
白石・蔵王エリア × 歴史・人物もっと見る >
白石・蔵王エリア × イベント・祭事もっと見る >
白石・蔵王エリア × 体験・レジャーもっと見る >
白石・蔵王エリア × ライフ・生活もっと見る >