宮城のパワースポットを巡ろう!
宮城県にはパワースポットがたくさん!
古来より”奥州の高野”と呼ばれていた日本三景の「松島」、東奥州三大霊場の一つとされる「金華山」など、霊験あらたかなスポットが各地に点在しています。
「縁結びのご利益」がある神社・パワースポットを紹介
気のままな一人旅や友人同士の旅を計画中するなら、縁結びのご利益をいただく「宮城県のパワースポット巡り」ツアーなんていかがでしょうか?
今回はそのなかでも、縁結びのご利益をいただけるパワースポットをピックアップしました!
運気を上げて、良縁を叶えにいきませんか?
■パワースポット巡りに最適な宿を探そう!
東北有数の規模を誇る鳴子温泉、仙台藩の御殿湯が設けられた青根温泉、日本三大御湯の1つ秋保温泉、奥州の薬湯で知られる小原温泉や鎌先温泉など、宮城県には温泉地がたくさんあります。
運気をチャージしたら、温泉で疲れをしっかり癒し、明日に備えてパワーを充電しましょう!
「楽天トラベル」で宮城の宿をさがす「Yahoo!トラベル」で宮城の宿をさがす
① 野中神社(仙台市青葉区)
まずご紹介するのは、仙台市の街中にヒッソリと佇む「野中神社(のなかじんじゃ)」。
仙台城下が構築された折、仙台藩主・伊達政宗公は野中神社が建つ場所を城下の中心点と定めました。
そして※町割りのときに用いた縄を地中に埋め、野中神社を祀ったと伝えられています。
「縄」=縁を結ぶ神社として、全国から縁結びのご利益を求めて多くの参拝者が訪れます。
毎月11日は縁結びの日!
古から正月11日は吉辰(きっしん=吉日)といわれており、政宗公が城下の町割り・縄張りをはじめたのも慶弔6年正月11日なのだとか。
そういった所縁もあり、野中神社では毎月11を”縁結日”と定め、境内でお守りを販売しています。
基本的にお守りなどは、縁結びの日にしか販売されません(まれに11日以外で販売する日もあるそうです)。
<野中神社の基本情報>
仙台市青葉区一番町2-7-18
開門時間:
24時間
アクセス:
青葉通一番町駅から徒歩約10分、仙台駅から徒歩約15分
野中神社の詳細は、こちらの記事で紹介。
② 二柱神社(仙台市泉区)
万壽2年(1026年)に創建されたと伝わる「二柱神社(ふたはしらじんじゃ)」。
イザナギノミコトとイザナミノミコトの夫婦神が祀られており、神様を一人二人ではなく「柱」と呼ぶことから、二柱神社となりました。
祀られている神様が国造りの神々で夫婦神ということもあり、恋愛成就・家内安全・子宝祈願と、さまざまなご利益を授かれることができ、若い女性や夫婦が多く訪れるそうです。
勾玉のお守りが人気!
二柱神社の”勾玉腕輪お守り”ブレスレットが、女性を筆頭に注目を集めています。
勾玉にはイザナギノミコトとイザナミノミコトの力が宿っているといわれ、開運・厄除け・縁結びなどさまざまなご利益を期待できるそう。詳しくは公式HPをご確認ください。
また叶えたい願意と、13種類の御守袋から好きな絵柄を選んで作る”オリジナルの御守り”も人気のようです。
<二柱神社の基本情報>
宮城県仙台市泉区市名坂西裏61
開門時間:
9:00~17:00
アクセス:
仙台市地下鉄南北線「八乙女駅」から徒歩約9分、「泉中央駅」から徒歩約10分