遠見塚古墳(とおみづかこふん)は、雷神山古墳から車で約32分。
仙台市若林区の仙台バイパス国道4号線沿いにあります。
宮城県内では、雷神山古墳の次に大きい前方後円墳で、仙台市内では最大の古墳。
古墳時代中期頃の築造と推定され、諸説ありますが仙台平野を支配した広域首長のお墓と考えられています。
- 古墳の規模は、全長110m、後円部の直径は63mの2段築成。高さ6.5m、前方部の幅37m、高さ2.5mです。
- 1968年(昭和43年)11月8日に国の史跡として指定されました。
入口南西側からみる、遠見塚古墳の全景。鍵穴のような前方後円墳の姿がわかりますね。
衝撃!遠見塚古墳は破壊されていた
古墳入口にある案内板のこの写真、よ~くみてください。
赤丸で囲んだ前方部の右下部分、道路で一部消失しているのがわかりますよね。
これは1947年(昭和22年)、当時日本を占領したアメリカ軍による霞目飛行場の拡張工事が原因。
工事で使用する土を採取するために、後円部の北側の部分が削られてしまったのです。
後円部の頂部からみる東側
後円部から前方部をみた風景。車が走っている道路は、仙台バイパス国道4号線です。
ここからみると左側が斜めになっており、削られて形が変わっているのがわかりますね。
遠見塚古墳は仙台バイパス国道4号線の計画路線に入り、再び削られるという危機にさらされます。
しかし1968年(昭和43年)国の史跡に指定され、恒久的に保存されることが決定。
1980年(昭和55年)には、古墳の周辺部も国の史跡として追加指定されました。
現在は史跡公園として整備され、市民の憩いの場として親しまれています。
【遠見塚古墳の基本情報】
所在地:
〒984-0823 仙台市若林区遠見塚
営業時間:
24時間
入場料:
無料
アクセス:
<バス>
仙台駅から仙台市営バス「薬師堂行」に乗車約12分「一本杉町東」バス停で下車し徒歩約14分
<車>
仙台駅から県道235号経由で約20分
駐車場:
なし/近隣有料駐車場あり
仙台市若林区遠見塚3-2(遠見塚古墳まで560m)
タイムズセントラルウェルネスクラブ仙台南小泉
8:00~20:00 60分¥200
20:00~08:00 60分¥100
収容台数 190台
24時間営業
■仙台市に泊まろう!
雷神山古墳へは、仙台駅から車で30分ほど。市内中心部には、格安で宿泊できるビジネスホテルやカプセルホテルが豊富です。
また県境へ車を20~30分ほど走らせると、秋保温泉や作並温泉などの温泉地があり、非日常を満喫することができます。ぜひチェックしてみてくださいね!
「楽天トラベル」で仙台市の宿・ホテルをさがす「Yahoo!トラベル」で仙台市の宿・ホテルをさがす「じゃらん」で仙台市の宿・ホテルをさがす
あなたも、いにしえの世界へ
いかがでしたか? 東北一の大型古墳、雷神山古墳についてご紹介しました。
仙台城を築城した伊達政宗公が、この地を治める遥か昔。この地を治めていた古代人が眠る、巨大なお墓。
何もなく地味な場所ですが、その歴史は計り知れぬほど長く、そして深いものだと思います。仙台城はもちろんですが、城以外の史跡巡りもオススメですよ!