笹かまと同時に製造されているかまぼこたち
まだまだ他にも製造されている商品がありますので、ご紹介いたします。
名産×名産「ずんだ笹かまぼこ」
伝統の笹かまぼこの製造完了後に、ずんだ笹かまぼこの生産ラインが稼働開始します。
白ではありません! 緑色の笹かまぼこが整然と並ぶ、珍しい風景です。
このずんだ笹かまぼこは、宮城名物の1つでもある※ずんだを笹かまぼこに練りこんだものです。
ずんだ笹かまぼこは、甘いのでスイーツ感覚でいただける人気の一品。子どものおやつや大人の間食に、ヘルシーで甘いかまぼこはいかが?
※ずんだ…枝豆をすりつぶしたペースト状のもの
おかずにもなる!ぷりっと菜「ピリ辛ごぼう」
ぷりっと菜は、大地の恵みをたっぷり吸収した根菜や野菜、ごまなどの繊維素材をたっぷり含む、蒸しかまぼこ製品。
味は「かぼちゃ」「ごぼう」「ごま」「ずんだ」の4種類。
生地の枠詰め作業は、経験と熟練の技、そしてチームワークが必要な作業なんだそうです。
たい焼きじゃないの?「かま鯛くん」
さわやかで、おやつにぴったりな洋風たい焼き型かまぼこです「かま鯛くん」。
洋風なので、味付けはレモンペッパーバジルオイル。季節限定品に、ゆず入りかま鯛くんがあります。
かま鯛くんは、小さな鯛の型に生地を詰めて、成型してから蒸し器で蒸されます。最後に鯛焼きのような焼き目を付けて完成!
見た目は、白いたい焼きです。かまぼこですから、たい焼きよりも断然ヘルシーですね。
人の手によりつくられている「かまぼこ」
機械も大活躍でしたが、やはり人の手による作業や確認が、製品づくりの要となっている印象を受けました。
取材後、かまぼこを見る度に「あぁ、こいつは多くの人に見守られて今ここにいるんだ。」と思うようになり、かまぼこへの愛が一段と深まった気がします。
味が跳ねてる!馬上かまぼこ
馬上かまぼこ店さんのキャッチコピーは、「味が跳ねてる馬上かまぼこ」。
古からの味を守りつつ、バラエティ豊かな味と食感を楽しめるかまぼこを、100年以上探求し作り続けています。
かまぼこ工場を見学できるのは、亘理町にある「笹かまの郷」
亘理町にある馬上かまぼこ店の直営店「笹かまの郷」では、工場内部の様子を、窓越しから見学することができます。
詳しくは下の記事をぜひご覧ください!
今回取材させていただいのは「馬上かまぼこ店 笹かまの郷」
所在地:
〒989-2371 宮城県亘理郡亘理町逢隈鹿島字西鹿島62番地
電話番号:
0223-34-1258
営業時間:
8:30~18:30
定休日:
1月1日のみ
アクセス:
<車>
常磐自動車道「亘理IC」より約10分
<電車>
JR常磐線「亘理駅」で下車しタクシーで約5分
駐車場:
無料/大型車6台、普通車100台