泉ヶ岳の服装・持ち物

登山者 イメージ

出典:PIXTA

新型コロナウイルス感染拡大で、3密を避けたアウトドアが人気ですよね。泉ヶ岳は初心者でも登れる山ですし、人気が高まっています。

 

そのため下調べや準備をせず軽装で登り、近年遭難が多発しているそうです。泉ヶ岳を甘く見ず、しっかり準備と下調べをして登りましょう!

雨具

山の天気は変わりやすく、もしもに備えて雨具は必須です。雨具と防寒着を兼ねた、登山用アウターがオススメ。荷物が少なく済みます。

THE NORTH FACE ベンチャージャケット メンズ

素材: HYVENT Clear D(2.5層)
(表:ナイロン100%、裏:ポリウレタンラミネーション)

パックに常備できる防水シェルとしてだけでなく、 ウインドシェルとして幅広く活用できる2.5層のマルチパーパス軽量レインジャケット。

THE NORTH FACE ベンチャージャケット レディース

素材: HYVENT Clear D(2.5層)
(表:ナイロン100%、裏:ポリウレタンラミネーション)

ウォータープルーフのナイロンジャケットです。軽量ながらも過酷な雨風にも耐えられる設計となっております。

防寒着

標高1,000mを越えるため、とくに山頂付近は風が吹くと寒いです。夏登山でも、軽く羽織れるウィンドブレイカーなどがあると安心。

コロンビア Flash Forward Printed Windbreaker

素材:100% polyester
原産国:Vietnam

軽量、薄手なマウンテンパーカー。シェルには、軽量で撥水性のある、ポリエステル素材 を採用。

Columbia ボーズマン ロック ジャケット

素材:ポリエステル100%
生産:ベトナム製

防汚撥水素材を用いた、薄手で非常に軽量なライトシェルジャケット。 雨や汚れを効果的に弾く高い撥水機能「オムニシールド」と 立体裁断による動きやすさを確保した汎用性の高いジャケットです。

帽子

山頂付近は樹高が低く、日差しを遮るものがありません。春~秋にかけて帽子は必須。

THE NORTH FACE ゴアテックス ハット

素材:ナイロンスパンタッサー GORE-TEX®Fabrics
(表/ナイロン100% 中間層/ePTFE 裏/ナイロン100%)

高い防水性と透湿性を誇るゴアテックスを使用した防水ハット。

THE NORTH FACE アクティブ ライト キャップ

素材:Ripstop Nylon Active Stretch
(ナイロン87% ポリウレタン13%)
※ZCカラー(ポリエステル50% ナイロン39% ポリウレタン11%)

ストレッチナイロン素材を使用を使用したアスレチックキャップ。雨や霧などの影響を受けにくい撥水仕様。

軍手、手袋

水神コースでも、手を使い岩を上る場面がありました。怪我予防、防寒対策にもなるので、手袋や軍手は必須。

MILLET トレック グローブ メンズ(タッチパネル対応)

素材、サイズ、機能など 高い速乾性と操作性を備えた、夏に最適なトレッキンググローブ・吸水速乾・ストレッチ性・タッチパネル対応 トレッキングをはじめとした幅広いアウトドアに対応する、汎用性の高いトレッキンググローブ。

ノースフェイス イーチップグローブ メンズ レディース (タッチパネル対応)

素材:表地 ポリエステル93%・ポリウレタン7% 、平部 導電フリース(ポリエステル94%・ポリウレタン6%)
機能:ストレッチ性の高いフリース素材を使用 、高い堅牢性。

スマートフォンなどのタッチパネル操作が可能な、 トレッキング用の保温グローブです。

登山靴、またはハイキングシューズ

岩場、滑りやすい急斜面など、危険な箇所があります。履きなれたスニーカーよりも、滑り止めや防水など登山向けの機能を備えた靴で挑むのがいいでしょう。

Caravan ゴアテックス トレッキングシューズ

登山入門者が使いやすいように設計された、キャラバンシューズの代表的なモデルです。
履き口まわりに柔らかな生地やクッション材を採用。 足首を優しくホールドし初めて、登山靴に足を入れる入門者でも違和感なく履ける設計です。

水・お菓子(飴やチョコ)

水分とエネルギー補給は必須です。夏は塩分がとれる、タブレット菓子がオススメ。

カバヤ食品 塩分チャージタブレッツ

内容量:1袋90g(個包装込)
原材料:砂糖、ブドウ糖、水飴、食塩、乳糖/クエン酸Na、クエン酸、乳化剤、塩化K、香料、フマル酸Na、着色料(ビタミンB2)

泉ヶ岳、甘く見るべからず

登山道が整備され、初心者でも挑戦しやすい「泉ヶ岳」。しかし急登や岩場も多く、なかなかアスレチックな山です。

事前のコース確認、服装や装備、当日の天候チェックなど、しっかり準備をしたうえで登りましょう!

< 前へ
  • 3
  • 4
  • 次へ >
    - 4/4 -

    関連するおすすめ記事

    仙台エリアに関するトピック

    仙台エリア × 観光スポットもっと見る >
    仙台エリア × 温泉・宿泊もっと見る >
    仙台エリア × グルメ・お土産もっと見る >
    仙台エリア × 歴史・人物もっと見る >
    仙台エリア × イベント・祭事もっと見る >
    仙台エリア × 体験・レジャーもっと見る >
    仙台エリア × ニュースもっと見る >
    仙台エリア × ライフ・生活もっと見る >