馬上蠣崎神社の境内へ
「馬上蠣崎神社」へのアクセス
馬上蠣崎神社への公共交通でのアクセスは、仙台市営地下鉄東西線に乗り、「大町西公園」駅から徒歩で約5分ほど。
車の場合は、馬上蠣崎神社には専用駐車場がありませんのでご注意ください。神社のすぐとなりに有料駐車場があるので、こちらを利用しましょう。
馬上蠣崎神社の境内
こちらが五島を祀る社殿。狛犬さんが向かい合っています。二拝二拍手一拝で参拝しましょう。
神の聖域を邪悪なものから守護する左の阿形(あぎょう)。
いかつい顔をした右の吽形(うんぎょう)ですが、どこか憎めない姿をしています。
役行者の石像
境内で静かに佇む、役 小角(えんのおづの)の石像。飛鳥時代に実在した呪術者で、役 行者(えんのぎょうじゃ)とも呼ばれています。
役 小角は、山へ籠もって厳しい修行を行うことで悟りを得る「修験道」の開祖とされ、この石像は修験寺だった旧良覚院に安置されていたものです。
最後に馬上蠣崎神社の御朱印を紹介します。
馬上蠣崎神社の御朱印
御朱印には伊達家の家紋「竹に雀」が押印されています。(御朱印帳は筆者の個人所有)
この御朱印は、青葉区川内亀岡にある亀岡八幡宮でいただけます。馬上蠣崎神社では、いただけませんのでご注意ください。
五島にまつわる神社の旅は以上です。
【馬上蠣崎神社の基本情報】
住所:
宮城県仙台市青葉区片平1‐2-18
アクセス:
【公共交通の場合】
仙台市営地下鉄東西線「八木山動物公園」駅行き乗車-「大町西公園」駅下車、徒歩約5分
【クルマの場合】
東北自動車道「仙台宮城」ICより約8分
駐車場:
なし(近隣の有料駐車場をご利用ください)
政宗と五島の想いを胸に
「もうお役に立てないのなら」と仙台城の崖から身を投じた政宗の愛馬・五島。それを知った政宗の心情は計り知れません。政宗と五島の想いを胸に、あなたも五島の没地「蠣崎稲荷大明神」と五島を祀る「馬上蠣崎神社」に行って、そっと手を合わせてみませんか。