とりあえず仙台に行けばなんとかなる!
デートの行き先って、気分で決めることもありませんか?
「夏だし、海沿いドライブデートとかいいよね」
「雨だし外も寒いから、屋内でのんびり過ごせるところがいいよね」
「ショッピングしたり、雰囲気のいいところで散策したい」
温泉、ショッピングモール、水族館、動物園、アミューズメント施設などなど、どんな気分のときにも合うスポットが仙台市内にはたくさんあります。
この記事では、公共交通で行けるデートスポットと、ドライブデートにおすすめのスポットを紹介します。
\仙台の夜景スポットはこちら/
メイツユニバーサルコンテンツ 仙台とっておきの上等なディナー
まきのめぐみ「こんなシーンにおすすめのお店」
みやぎ地産地消を味わう/京都を仙台で味わう/ロマンチックなひとときを/夜景を眺めながら/家族みんなでゆっくり過ごす/TERRACE L/鮨仙一/マ・メゾンレストランカノウ/和食波奈仙台店〔ほか〕
発売日 | 2014年05月 |
---|---|
著者/編集 | J-act編集室, まきのめぐみ |
発行形態 | 単行本 |
ページ数 | 128p |
公共交通機関で行けるおすすめデートスポット
まずは電車やバスでアクセスできるデートスポットを紹介します。
仙台駅近隣のホテルを探す
仙台駅近隣のグルメを探す
①「仙台うみの杜水族館」で海の生きものたちに癒される
JR仙台駅より電車で約18分、JR仙石線「中野栄」駅より徒歩15分の場所にある「仙台うみの杜水族館」。2015年にオープンして以降、仙台観光の目玉として人気のスポットです。
三陸の海の生きものを中心に、国内外の生きものを観ることができます。三陸の海を再現した巨大水槽「いのちきらめく うみ」をはじめ、イルカやアシカが、バードと一体になって披露するステージパフォーマンスも見ごたえあり!
【仙台うみの杜水族館の基本情報】
住所:
宮城県仙台市宮城野区中野4-6
営業時間:
9:00~17:00(最新の営業時間はHPを確認)
定休日:
なし
料金:
大人 2,200円
中・高校生 1,600円
小学生 1,100円
4歳~未就学児 600円
シニア(65歳以上) 1,600円
アクセス:
【公共交通の場合】
JR仙石線「中野栄」駅より、ミヤコーバス「仙台うみの杜水族館線」に乗車-「仙台うみの杜水族館」バス停下車
またはJR仙石線「中野栄」駅より徒歩約15分
【クルマの場合】
仙台東部道路「仙台南」ICより約5分
駐車場:
800台/無料
HP:
②「スリーエム仙台市科学館」で不思議を体験!
仙台市地下鉄南北線「旭ケ丘」駅よりすぐ、水と森が豊かな台原森林公園(だいのはらしんりんこうえん)の敷地内にあります。
館内は自然史系展示、理工系展示、生活系展示の3つのエリアに分かれています。とくに理工系、生活系展示エリアは参加・体験型のコンテンツもあり、ついつい大人も夢中になってしまうほど。
台原森林公園の散策を含めると、ほぼ1日時間を潰せるスポットなのでおすすめです。
【スリーエム仙台市科学館の基本情報】
住所:
宮城県仙台市青葉区台原森林公園4-1
開館時間:
9:00~16:45(最終入館16:00)
定休日:
月曜日(祝日を除く)、祝日の翌日(土・日・祝日を除く)
第4木曜日(祝日、12月を除く)、年末年始(12月28日~1月4日)
詳細は公式HPの休館日カレンダーをチェック
料金:
大人550円
高校生320円
小・中学生210円
アクセス:
【公共交通の場合】
仙台市地下鉄南北線「旭ヶ丘」駅より徒歩約5分
【クルマの場合】
東北道「仙台宮城」ICより約30分
駐車場:
200台/無料
HP:
③「地底の森ミュージアム(仙台市富沢遺跡保存館)」で2万年前の世界へタイムスリップ!
人類の歴史史上最古の旧石器時代の遺跡を保存、公開している「地底の森ミュージアム」。
1番の見どころは、およそ2万年前の旧石器時代の人々が活動したキャンプ跡と湿地林の跡。旧石器時代の環境をそのままの姿で残し公開しているのは、世界中でもここだけといわれています。
【地底の森ミュージアムの基本情報】
住所:
宮城県仙台市太白区長町南4-3-1
開館時間:
9:00~16:45(最終入館16:15)
休館日:
月曜日 (祝日の場合は開館)
休日の翌日(土・日曜日・休日にあたる日は開館)
1月~11月の第4木曜日(休日は開館)
年末年始 (12月28日~1月4日)
料金:
大人 460円
高校生 230円
小学生・中学生 110円
アクセス:
【公共交通の場合】
仙台市地下鉄南北線「長町南」駅より徒歩約5分
【クルマの場合】
東北道「仙台南」ICより約20分
駐車場:
25台/無料
HP:
④「仙台市天文台」でロマンいっぱい宇宙の旅へ
「仙台市天文台」は、JR「仙台」駅西口よりバスで25分ほど。模型や映像の展示だけではなく、実際に見て、触れて、動かして、宇宙を身近に感じられる体験型の展示も多く、遊びながら宇宙について学べる施設です。もちろん学術的な解説もあり、マニアックな方も十分楽しめる展示内容となっています。
迫力ある映像で、幻想的な宇宙へ誘うプラネタリウムも外せません。担当者によって取り上げる話題や雰囲気が変わるため、1度観たことがある人にもおすすめできます。
国内屈指の大きさを誇る「ひとみ望遠鏡」も見どころの1つ。時間指定の開催で、スタッフの方が望遠鏡について解説してくれますよ。
【仙台市天文台の基本情報】
住所:
宮城県仙台市青葉区錦ケ丘9-29-32
営業時間:
[土曜日以外]9:00~17:00
[土曜日]9:00~21:30
※展示室は17:00まで
※いずれも最終入館は閉館30分前まで
定休日:
水曜日・第3火曜日(祝休日の場合は開館、その翌日休館)
年末年始(12月29日~1月3日)
料金(展示室+プラネタリウム(1回分)):
大人1,000円
高校生610円
小学生・中学生400円
アクセス:
【公共交通の場合】
・JR仙台駅西口よりタケヤ交通「秋保・川崎 仙台西部ライナー」に乗車-「仙台市天文台」バス停下車、徒歩すぐ
・JR仙台駅西口より愛子観光バス「錦ケ丘行き」に乗車-「錦ケ丘七丁目北・天文台入口」バス停下車、徒歩約5分
・JR仙山線「愛子」駅より愛子観光バスまたは仙台市営バス「錦ケ丘行き」に乗車-「錦ケ丘七丁目北・天文台入口」バス停下車、徒歩約5分
【クルマの場合】
東北道「仙台宮城」ICより約10分
駐車場:
125台/無料
HP: