【仙台市営バス(定義バス停)】定義如来 西方寺

定義如来

撮影:編集部

「定義如来 西方寺(じょうぎにょらい さいほうじ)」は、平家の末裔から現代に至るまで約800年もの間、多くの人の人生の大願や年の節目に無事を願う、心の拠り所として信仰されており、親しみを込めて「定義(じょうぎ)さん」と呼ばれています。 縁結び、子宝、安産にご利益があるとされています。 

境内は広く、五重塔や安徳天皇の遺品を埋葬したといわれる天皇塚など見どころが多く、人気の観光スポット。抹茶処もありゆっくり楽しめます。

 

また、ここで欠かせないのが参道にある定義とうふ店の「三角油揚げ」! シンプルに醤油と七味で食べる油揚げはとても香ばしくおすすめの一品です。

 

【定義如来 西方寺基本情報】

住所: 
宮城県仙台市青葉区大倉字上下1

参拝時間:

開門時間 大本堂境内 7:45~16:15

貞能堂境内      8:00~16:15

五重塔境内      8:00~16:15
拝観料: 

無料

アクセス:  

【クルマの場合】
東北自動車道「仙台宮城」ICから車で約45分

【公共交通の場合】

仙台市営バス「定義」行き乗車-「定義」下車、徒歩すぐ

駐車場:  

【普通車】300台/無料

問合わせ: 
022-393-2011

公式HP:  

https://jogi.jp/ 

【JR仙石線(中野栄駅)】仙台うみの杜水族館

仙台うみの杜水族館 

撮影:編集部

2015年にオープンした仙台うみの杜水族館。「日本の海-東北の海-」の世界三大漁場である三陸の海を切り抜いたような巨大な水槽が見どころです。太陽の光がそのまま降りそそぎ、生き物本来の色鮮やかな姿を観察できます。

また、海藻やアマモ場、三陸の海岸で養殖される牡蠣など、ほかの水族館にはないユニークな展示もおすすめのポイント!

 

2階では世界各国の海の生き物やクラゲ、ペンギンなどの海獣の展示するほか、約1,000人を収容できる東北最大のスタンドでのイルカとアシカ、バードのショーも開催!

魚について学べるだけでなく、自然環境や沿岸部に住む人々の暮らしにも目を向けられるような楽しい展示が盛りだくさんな水族館です。

 

【仙台うみの杜水族館の基本情報】

住所:   
宮城県仙台市宮城野区中野4‐6

営業時間: 
・3月19日~4月28日、5月9日~7月15日

9:00~17:30(最終入館17:00)

・4月29日~5月2日、6日~8日

9:00~18:30(最終入館18:00)

・5月3日~5月5日

8:00~18:30(最終入館18:00)

料金:  

大人(18歳以上)     2,200円

中・高校生(12~18歳) 1,600円

小学生(6~12歳)     1,100円

幼児(4歳~未就学児)  600円

シニア(65歳以上)    1,600円

定休日:

なし

アクセス: 

【クルマの場合】
東北自動車道「仙台港」ICから車で約5分

【公共交通の場合】

JR仙石線「石巻」駅行き乗車-「中野栄」駅下車-宮城交通バス「仙台うみの杜水族館線」乗車-「仙台うみの杜水族館」バス停下車、徒歩すぐ

駐車場: 

【普通車】800台/無料

問合わせ: 

022-355-2222

公式HP:  

http://www.uminomori.jp/umino/ 

【JR仙石線(松島駅)】松島島巡り観光船

撮影:編集部

松島島巡り観光船は、松島湾の景色を存分に楽しめる遊覧船。2020年に就航した新造船「仁王丸」で、快適な船旅を楽しめます。
おすすめなのは、仁王島、鐘島、千貫島、雄島、双子島、といった松島を代表する島々を巡る「仁王丸コース」(所要時間:約50分)。
また顔が出ないようにキャリーバッグに入れれば、ペットと一緒に乗船することも可能です!

 

海風を感じながら、海岸からは見れない島々の風景を間近で楽しむことができ、松島観光には欠かせない体験スポットです。

 

【松島島巡り観光船の基本情報】

住所:  
宮城県宮城郡松島町松島字町内85

営業時間:  
8:00〜17:00

※乗船時刻は時刻表をご確認ください。

アクセス:  

【クルマの場合】
三陸自動車道「松島海岸」ICから車で約5分

【公共交通の場合】

JR仙石線「石巻」駅行き乗車-「松島海岸」駅下車、徒歩約5分

駐車場:

なし(近隣の駐車場を利用してください。)

問合わせ: 

022-354-2233

公式HP:

https://www.matsushima.or.jp/ 

【JR仙石線(東塩釜駅)】塩釜水産物仲卸市場

塩釜水産物仲卸市場

撮影:編集部

全国でも有数のマグロ水揚げ量を誇る「塩釜港」。
活気あふれる場内市場には100以上の店舗が並び、新鮮な魚介類や加工品を販売しています。
場内には5か所の食事処もあります。なかでも場内で食べたい海産物を購入し、6号売場のマイ海鮮丼コーナーでごはんを購入して盛り付ける「マイ海鮮丼」がおすすめ!  オリジナルの海鮮丼を作ることができます。ほかにも自由に焼いて食べれる「自由炉端」なども!

 

また毎週末には八百屋や雑貨店などが集まる「 WEEKEND BAZAAR」や日曜日は「朝市」を開催しています。

 

【塩釜水産物仲卸市場の基本情報】

住所:   
宮城県塩竈市新浜町1‐20‐74

営業時間:
平日  3:00~13:00
土曜日 3:00~14:00
日・祝 6:00~14:00

定休日:

水曜

アクセス:

【クルマの場合】
仙台南部道路「利府中」ICから車で約15分

【公共交通の場合】

JR仙石線「石巻」駅行き乗車-「東塩釜」駅下車、徒歩15分

駐車場:  

【普通車】約1,000台/無料

問合わせ:

022-362-5518

公式HP: 

http://www.nakaoroshi.or.jp/

【宮城交通バス(秋保神社前バス停)】秋保神社

秋保神社 PIXTA

出典:PIXTA

秋保神社は「勝負の神」として知られる神社です。

平安初期に時の征夷大将軍坂上田村麻呂が蝦夷平定の際に、この地に熊野神社を祀ったのが初めといわれています。

商売繁盛や合格祈願、必勝祈願に対してご利益があるとされ、 宮城県出身でオリンピックのフィギュアスケート金メダリストの羽生結弦選手をはじめ、スポーツやレース界の著名人が訪れたことで、ファンの聖地にもなっています。

 

勝負のお守りや絵馬も多数あるので、勝負事のある方や応援したいスポーツ選手がいる方におすすめ!

 

【秋保神社の基本情報】

住所:  
宮城県仙台市太白区秋保町長袋字清水久保北22

参拝時間:

9:00~17:00
拝観料:

無料

アクセス:

【クルマの場合】
東北自動車道「仙台南」ICから車で約20分

【公共交通の場合】

宮城交通バス「秋保大滝」行き乗車-「秋保神社前」下車 、すぐ(土日祝のみ運行)

駐車場: 

【普通車】あり/無料

問合わせ:    
022-399-2208

公式HP:  

https://akiu.org/index.html

1泊2日旅行には仙台まるごとパスがおすすめ!

仙台まるごとパスについて紹介しました。交通費がお得になるだけでなく、クーポンまで付いてくるので、2日間での旅行を考えている方にはおすすめですの切符です。 このパスを活用して観光をより楽しみましょう!

「楽天トラベル」で、仙台の宿をさがす

「Yahoo!トラベル」で、仙台の宿をさがす

この記事を読んだ人におすすめ

      < 前へ次へ >
      - 3/3 -

      関連するおすすめ記事

      仙台エリアに関するトピック

      仙台エリア × 観光スポットもっと見る >
      仙台エリア × 温泉・宿泊もっと見る >
      仙台エリア × グルメ・お土産もっと見る >
      仙台エリア × 歴史・人物もっと見る >
      仙台エリア × イベント・祭事もっと見る >
      仙台エリア × 体験・レジャーもっと見る >
      仙台エリア × ニュースもっと見る >
      仙台エリア × ライフ・生活もっと見る >