⑤ 賀茂神社

賀茂神社 宮城 紅葉

出典:PIXTA(鳥居の背後にそびえるイロハモミジ)

賀茂神社の境内

出典:PIXTA(賀茂神社の境内)

仙台市泉区にある「賀茂神社」。もともとは塩釜市の鹽竈神社の境内にあった内社「糺の宮(ただすのみや)」でしたが、4代仙台藩主・伊達綱村公によって現在の場所に移され、社殿が建てられました。

京都の本社と同じく、上賀茂神社と下賀茂神社の2社から成り立っています。上賀茂神社は西の宮と呼ばれ、御祭神は商売の神といわれる別雷命(わけいかずちのかみ)。下賀茂神社は東の宮と呼ばれ、子授り安産の神といわれる玉依姫命(たまよりひめのみこと)が、御祭神として祀られています。

見どころは、参道の鳥居をくぐった先にそびえる2本のイロハモミジ。樹齢数百年あり、県の天然記念物に指定されています。大鳥居の朱色と同化するように真っ赤に色づき、見る人の心を掴んで離しません。

紅葉の見頃

11月上旬~中旬

住所:

宮城県仙台市泉区古内字糺1

拝観時間:

9:00~17:00

アクセス:

【公共交通の場合】

仙台市地下鉄南北線「八乙女」駅より宮城交通バス加茂長命ヶ丘線「長命ケ丘二丁目」行きに乗車-「長命沼」バス停または「加茂五丁目北」バス停下車、徒歩約5分

【クルマの場合】

東北自動車道「泉スマート」ICより約6分

公式HP:

https://kamojinja.org/

「賀茂神社」近隣の宿をさがす

⑥ 定義如来 西方寺

紅葉する定義 西方寺

出典:PIXTA(西方寺の五重塔)

仙台市街から車で約60分、都会の喧騒から離れた山間部にある定義如来 西方寺(じょうぎにょらい さいほうじ)。縁結び、子宝、安産にご利益があるとされ、「定義さん」という愛称で親しまれています。参道にある三角油揚げのお店も人気の観光スポットです。

紅葉の見どころは、西方寺のシンボルともいえる「五重塔」の周囲は落葉樹の木々に囲まれており、撮影する方角によってさまざまな表情を見せてくれます。

紅葉の見頃:

10月下旬

住所:

仙台市青葉区大倉字上下1

拝観時間:

7:00~16:30

アクセス:

【公共交通の場合】

JR「仙台」駅西口前バスプール10番より仙台市営バス「定義」行きに乗車-「定義」バス停下車、徒歩約7分

【クルマの場合】

東北自動車道「仙台宮城」ICより約45分

公式HP:

https://jogi.jp/

「極楽山 西方寺」近隣の宿をさがす

⑦ 岩切城址(県民の森・高森山公園)

宮城県民の森

出典:PIXTA(頂上へ向かう遊歩道)

1969年(昭和44)に開園した「県民の森」は、仙台市、富谷市、利府町にまたがる広大な敷地をもつ公園。園内には総延長約30kmある遊歩道、本格的なフィールドアスレチックなどが整備されています。

岩切城址は県民の森の南端にあり、「高森山公園」として整備されています。駐車場から頂上まで遊歩道が整備され、モミジを中心に色鮮やかな紅葉景色が広がります。

紅葉の見頃:

11月上旬~中旬

住所:

宮城県宮城郡利府町神谷沢字菅野沢41

開園時間:

11月~3月 9:00~16:00

4月~10月 9:00~16:30

休園日:

年末年始(12月29日~1月3日)

アクセス:

【公共交通の場合】

・JR東北本線「岩切」駅より仙台市営バスまたは利府町民バス西部路線に乗車-「今市橋」バス停下車、徒歩約40分

・JR「仙台」駅西口前バスプール21番のりばより宮城交通バス「鶴が丘ニュータウン」行きに乗車-「県民の森鶴が丘口」バス停下車、徒歩約20分

【クルマの場合】

三陸自動車道「多賀城」ICより約10分

公式HP:

http://mifi.main.jp/kenminmori.htm

「岩切城址」近隣の宿をさがす

⑧ 秋保大滝

秋保大滝 紅葉

出典:PIXTA

仙台市街から車で約40分、秋保温泉の先にある「秋保大滝」。幅約6m、落差5mの大滝で、日本三名瀑に数えられています。

ビュースポットは上から見下ろす「滝見台」と下から見上げる「滝つぼ」の2か所。迫力ある滝と鮮やかな紅葉のコントラストが美しい人気のスポットです。

滝つぼへ向かう際は、滝見台からの道は少しハードなため、「大滝れすとはうす駐車場」ではなく「滝つぼ駐車場」から向かうと比較的歩きやすくおすすめです。

紅葉の見頃:

10月下旬~11月上旬

住所:

宮城県仙台市太白区秋保町馬場字大滝

アクセス:

【公共交通の場合】
・JR仙山線「愛子」駅より仙台市営バス「二口または野尻町北」行きに乗車-「秋保大滝」バス停下車、徒歩約5分

・JR「仙台」駅から宮城交通バス・秋保線「秋保大滝」行きに乗車-「秋保大滝」バス停下車、徒歩約5分
※土・日・祝のみ運行

【クルマの場合】

東北自動車道「仙台宮城」ICより約45分

「秋保大滝」近隣の宿をさがす

⑨ 磊々峡

磊々峡 紅葉

出典:PIXTA(渓谷を流れる名取川)

秋保温泉の中央を流れる、名取川によって形成された「磊々峡(らいらいきょう)」。渓谷に沿うように約1kmの遊歩道が敷かれています。巨石奇石と紅葉が織りなす峡谷美は、言わずもがなの絶景です。

磊々峡には”恋人の聖地”に認定されている「覗橋(のぞきばし)」があり、下をのぞくとハートに形をした岩のくぼみが見えますよ!

 

また紅葉の時季限定で、ライトアップイベントも開催されます。フォトコンテストや足湯などの催しもある年1の人気イベントとなっています。

磊々峡もみじのこみちライトアップ~彩蓮花灯~

開催期間:2025年11月1日(土)~11月24日(月・振休)

開催時間:17:00〜19:30(荒天時中止)

入場料:無料

紅葉の見頃:

10月下旬~11月上旬

住所:

宮城県仙台市太白区秋保町湯元

アクセス:

【公共交通の場合】

・JR「仙台」駅前西口バスプール8番のりばより宮城交通バス・秋保線「秋保森林スポーツ公園前」行きに乗車-「のぞき橋」バス停または「秋保・里センター」バス停下車、徒歩すぐ

・JR「仙台」駅前青葉通り沿い63番のりばよりタケヤ交通・秋保・川崎 仙台西部ライナー乗車-「秋保・里センター」バス停下車、徒歩すぐ

・JR仙山線「愛子」駅より、仙台市営バス「野尻町北」行きに乗車-「秋保・里センター」バス停下車、徒歩すぐ

【クルマの場合】

東北自動車道「仙台南」ICより約15分

駐車場:

あり/無料
URL:
https://www.miyagi-kankou.or.jp/kakikomi/detail.php?id=18580

「秋保大滝」近隣の宿をさがす

■秋保温泉に泊まろう!

紹介した秋保温泉と磊々峡の近くには、秋保温泉があり、数多くの温浴施設が立ち並んでいますます。国内に3か所しかない”日本三御湯”に数えられ、古から名湯として知られていました。

仙台藩祖・伊達政宗公ゆかりの老舗旅館、近代的な和風旅館、磊々峡を眼下に見渡すホテルなど、さまざまな宿泊施設があるのでぜひチェックしてみてくださいね!

「楽天トラベル」で秋保温泉の宿をみる「Yahoo!トラベル」で秋保温泉の宿をみる

秋保温泉へのJR・飛行機+宿を探す

⑩ 鳳鳴四十八滝

鳳鳴四十八滝 紅葉

出典:PIXTA

仙台市街から車で約30分、作並温泉の入口付近にある「鳳鳴四十八滝(ほうめいしじゅうはちたき)」。滝から響く水音が伝説の鳥・鳳鳴の鳴き声に似ていることから、その名がつけられました。

階段状の岩に、広瀬川の水流が折り重なるように流れていきます。V字渓谷を彩る紅葉も見事ですが、その背後にそびえる鎌倉山(通称ゴリラ山)の紅葉にも注目!

紅葉の見頃:

10月下旬~11月上旬

住所:

宮城県仙台市青葉区作並字棒目木

アクセス:

【公共交通の場合】
JR「仙台」駅西口前バスプール10番乗り場より仙台市営バス「作並温泉湯元行き」に乗車-「鳳鳴四十八滝入口」バス停下車、徒歩すぐ

【クルマの場合】
東北自動車道「仙台宮城」ICより約25分

「鳳鳴四十八滝」近隣の宿をさがす

 

■作並温泉に泊まろう!

紹介した鳳鳴四十八滝の先には、作並温泉があります。多くの文化人が足を運んだ名湯で、豊富な湯量とやさしい泉質から”美女づくりの湯”といわれています。

大型ホテルから老舗旅館まで、宿泊施設はさまざま。ぜひチェックしてみてくださいね!

「楽天トラベル」で作並温泉の宿をみる「Yahoo!トラベル」で作並温泉の宿をみる

作並温泉へのJR・飛行機+宿を探す

⑪ 西行戻しの松公園

松島 紅葉

出典:PIXTA

日本三景・松島の最寄り駅であるJR「松島海岸」駅から徒歩約30分、高台にある「西行戻しの松公園(さいぎょうもどしのまつこうえん)」。

駅近くに自転車をレンタルできる相原商店があるので、電車でのアクセスを考えている方におすすめ。

敷地内にある展望スポットからは、紅葉する木々と松島の絶景とのツーショットが狙えます。園内にはカフェも併設されているため、のんびり過ごせるのもうれしいポイントです。

紅葉の見頃:

10月下旬~11月下旬

住所:

宮城県宮城郡松島町松島犬田2

アクセス:

【公共交通の場合】
JR「松島海岸」駅よりタクシーで約2分(徒歩約20分)

【クルマの場合】
三陸自動車道「松島海岸」ICより約5分

「西行戻しの松公園」近隣の宿をさがす

松島へのJR・飛行機+宿を探す

次ページへ
< 前へ 次へ >
- 2/3 -

関連するおすすめ記事

白石・蔵王エリアに関するトピック

白石・蔵王エリア × 観光スポットもっと見る >
白石・蔵王エリア × 温泉・宿泊もっと見る >
白石・蔵王エリア × グルメ・お土産もっと見る >
白石・蔵王エリア × 歴史・人物もっと見る >
白石・蔵王エリア × イベント・祭事もっと見る >
白石・蔵王エリア × 体験・レジャーもっと見る >
白石・蔵王エリア × ライフ・生活もっと見る >