仙台市近郊の公園を紹介
アスレチックや遊具のある子連れの方におすすめの公園5選
子供が楽しめる遊具やアスレチックがある公園を中心に5か所ピックアップしました。
西公園(桜ケ岡公園)|青葉区
仙台市青葉区にある「西公園」は明治8年に開園した市内で最も歴史の古い公園です。
明治時代は「桜ケ岡公園」と称していたため、公園の所在地名が桜ケ岡公園だったり、施設内に桜岡大神宮があったり、花見イベントで使われたりと「桜ケ岡」の名称でも認知されています。
その名の通り桜の名所として知られており、シーズンには花見会場が整備されて多くの花見客で賑わいます。2024年は3月中旬頃にオープン予定となっています。
会場には屋台も設置され、例年お祭りのような盛り上がりを見せています!
花見に関する情報は西公園花見協賛会のHPから確認できます。
花見シーズン以外でも子連れの方が楽しめる設備が満載!
公園内には遊具スポットが2か所、自然と触れ合いながら遊べる疎林広場、蒸気機関車、走っている仙台市地下鉄東西線が見られる展望台などがあります。
▼より詳しく知りたい方はこちら
・園内は火気厳禁。(花火含む)
・ペットには必ずリードをつける。
・自転車などの車両の乗り入れ不可。ただし子供の自転車の練習は可能(ほかの利用者に十分注意する)。
住所:
宮城県仙台市青葉区桜ケ岡公園
アクセス:
【公共交通の場合】
仙台市地下鉄東西線「大町西公園」駅より徒歩すぐ
【クルマの場合】
東北自動車道「仙台宮城」ICより約7分
URL:
https://www.city.sendai.jp/ryokuchihozen/mesho100sen/ichiran/016.html
七北田公園(ななきたこうえん)/ 泉区
七北田公園は、最寄り駅から徒歩で3分という駅チカにありながら、緑豊かな自然に囲まれた公園です。
ディズニーランドの半分ほどの敷地には、広大な「芝生広場」、大型遊具を備えた「わんぱく大地」、ムーミンの遊具がある「キートス広場」など子供が遊べる場所がいっぱい!
園内は歩道が整備されており軽いウォーキングができるスポットにもなっています。道中に彫刻、噴水、カフェなどの見どころもありデート利用にもおすすめ。
夏はカムリ池や人工川で水遊びも楽しめます。また七北田川の河川敷でのみ、バーベキューや芋煮会ができます。
・園内はすべて火気厳禁。(花火も含む)
・河川敷でバーベキュー・芋煮会をする場合、公園内の洗い場での食器類・野菜などの洗いものは禁止。
・自転車、バイクの走行は不可。
・ペットには必ずリードをつける。ただし「わんぱく広場」はペットの立ち入り禁止。
住所:
宮城県仙台市泉区七北田赤生津4
アクセス:
【公共交通の場合】
仙台市地下鉄南北線「泉中央」駅より徒歩約5分
【クルマの場合】
東北自動車道「泉」ICより約8分
駐車場:
有料/175台
最初の3時間まで:1時間につき100円
最初の3時間以後:1時間につき150円
入庫可能時間:6:00~21:30
出庫可能時間:24時間
問合せ:
022-375-9911(七北田公園都市緑化ホール)
URL:
▼レポート記事はこちら
仙台空港臨空公園|岩沼市
仙台空港の南西側、滑走路の端に隣接する公園です。岩沼市と名取市の間に位置しています。仙台空港に離着陸する飛行機を間近で見られる、乗り物好きの子供や航空機ファン必見のスポット!
間近を通過する飛行機の迫力には大人でも圧倒されますよ。仙台空港の時刻表も掲示されています。
園内は「展望広場」「遊具広場」「芝生広場」という3つの広場に分かれており、幼稚園~小学校低学年向けの子供向けの遊具や、健康遊具があります。
トイレ、東屋、ピクニックに最適な芝生の広場もあり、週末のんびり過ごすのにおすすめ。
図鑑を見ながら、親子で飛行機を眺めるのも楽しそうです。
・園内はすべて火気厳禁。(花火も含む)
・ペットの連れ込み禁止。
・ゴミ・空き缶等は持ち帰る。
近くの空港に立ち寄ってランチをするのもおすすめですよ!
▼詳しく知りたい方はこちら
住所:
宮城県岩沼市下野郷下道清
アクセス:
【公共交通の場合】
JR常磐線「館腰」駅よりリムジンバス仙台空港線「岩沼駅東口」行き乗車−「関迎」バス停下車、徒歩約15分
【クルマの場合】
仙台東部道路「仙台空港」ICより約3分
駐車場:
無料/129台(うち軽自動車用5台、障害者用駐車場4台)
問合せ:
0223-22-1111(岩沼市建設部復興・都市整備課)
URL:
ジュニパーク岩沼(岩沼海浜緑地)南ブロック|岩沼市
ジュニパーク岩沼は、岩沼市の沿岸近くにある公園ですぐ脇を貞山運河が流れています。
およそ26ヘクタールの広大な敷地は南ブロックと北ブロックに分かれており、大型遊具やバーベキュー広場があるのは「南ブロック」です。
北ブロックには野球場、テニスコート、展望台、芝生広場などがあり、芝生広場にも南ブロックの大型遊具ほどではないですが子供が遊べる遊具があります。
遊具の種類も豊富で、子供に人気の全長30mのローラー滑り台、ネットトランポリンやターザンロープなど、幅広い年齢の子供達が楽しめる遊具が設置されています。
バーベキュー広場の火気使用期間は、4月~11月まで。利用は無料ですが、当日管理事務所窓口で申し込みが必要となります。
・バーベキュー広場以外での火気使用は禁止。また炊事やバーベキュー以外の焚き火(直火)、花火等の使用禁止。
バーベキュー・いも煮会利用については公式サイトを確認してください。
・野営禁止。
・ゴミは持ち帰る。
・ゴルフの練習等、他人に迷惑のかかる運動・遊戯は禁止。
住所:
宮城県岩沼市押分字須加原
開園時間:
(4月~9月)8:00~18:00
(10月~3月)8:00~17:00
休園日:
12月29日~1月3日
アクセス:
【公共交通の場合】
仙台空港アクセス線「仙台空港」駅より徒歩約35分
【クルマの場合】
仙台東部道路「岩沼」ICより約5分
駐車場:
無料/204台(バス8台、普通車204台、身障者専用4台)
問合せ:
0223-23-5343(南ブロック管理事務所)
URL:
おすすめの近隣施設|いわぬまひつじ村
南ブロックから車で2分ほどの場所に「いわぬまひつじ村」があり、セットで訪れるのがおすすめです! 入園無料で、エサやり体験などを通してヒツジとふれあえるスポットです。
土日祝日などは、ブレックファーストタイム、午後にヒツジのおやつタイムやヒツジのレースといったイベント開催されるようです。最新情報は公式X(旧Twitter)を確認してください。
▼レポート記事はこちら
住所:
宮城県岩沼市押分須加原61(二ノ倉地区)
ヒツジがいる時間:
10:00~16:00
※12月~1月末は15:00まで
ヒツジがいない日:
大雨の日
料金:
無料
休園日:
なし
アクセス:
【公共交通の場合】
JR常磐線「岩沼」駅よりタクシーで約14分
【クルマの場合】
仙台東部道路「岩沼」ICより約7分
駐車場:
無料/50台
問合せ:
080-4105-5538
URL:
国営みちのく社の湖畔公園|川崎町
国営みちのく社の湖畔公園は、釜房ダム湖畔に広がる東北唯一の国営公園です。花畑や芝生広場、ボート、大型遊具などがある「南地区」、キャンプ場やドッグランのある「北地区」、里山の自然・文化を体感できる「里山地区」の3エリアに分かれています。
子供の遊び場が多いのは「南地区」。バーベキューや芋煮会ができる「いも煮会ひろば」もあります(入園時に申し込みが必要)。
国営みちのく社の湖畔公園のバーベキュー情報をBBQ HACKで見る
また北地区のみちのく自然共生園では、通年でヒツジやヤギとふれあえるイベントも開催されており、エサやりの体験ができます。
・園内はすべて火気厳禁。(花火も含む)
「いも煮会ひろば」にて、芋煮会などで火を使用する際は、入園時に届出が必要。
・ペットには必ずリードをつける。(一部利用できないエリアあり)
・釣りは禁止
・セグウェイ、キックボード、自転車、スケートボード、ラジコンなど、許可なく公園内に持ち込み、使用することは禁止。詳細は公式サイトをご確認ください。
住所:
宮城県柴田郡川崎町大字川内字向原254
開園時間:
(3月~6月)9:30~17:00
(7月~8月)9:30~18:00
(9月~10月)9:30~17:00
(11月~2月)9:30~16:00
料金:
(15歳以上)450円
(中学生以下)無料
(65歳以上)210円
休園日:
・毎週火曜日(火曜日が祝日の場合は翌水曜日)
・年末年始(12月28日〜1月4日)
アクセス:
【公共交通の場合】
JR「仙台」駅より「秋保・川崎 仙台西部ライナー」乗車−「みちのく公園」下車、徒歩すぐ
【クルマの場合】
山形自動車道「宮城川崎」ICより約5分
駐車場:
有料(普通車320円)/1,400台
問合せ:
0224-84-5991(みちのく公園管理センター)
URL:
運動したい人におすすめの公園3選
自然を感じながらのハイキングやスポーツなど、身体を動かしたい方におすすめの公園を3か所ピックアップしました。
水の森公園|泉区・青葉区
水の森公園は仙台市の泉区と青葉区にまたがるように位置し、森と水辺に囲まれたネイチャーパークです。
およそ東京ディズニーランド2個分という広大な敷地にキャンプ場、芝生広場、遊歩道が整備されています。遊具などはなく、主にハイキングなどで身体を動かしたい方におすすめの公園です。
園内にはマツやスギなどの針葉樹林、カタクリやヤマザクラの花など、要所に自然を感じられるスポットが点在しており、2つの堤(池)は冬になると白鳥のバードウォッチングを楽しめます。
また園内にはキャンプ場があり、宿泊・デイキャンプともに、1区画につき500円というリーズナブルな価格も魅力。シーズンは3月1日~11月30日まで。
・オートキャンプ及び車中泊は禁止。
・園内での直火・花火の使用は禁止。
・ペットには必ずリードをつける。※ロングリードの使用は禁止。
・カラオケ、楽器、拡声器等の機器及び発電機の持ち込み使用は禁止。
・スケートボード、ローラースケート等の使用は禁止。
・木製・金属製バットの使用及びゴルフの練習は禁止。
・ラジコン(自動車・飛行機等)の操作は禁止。
・キックボードや自転車等での坂下りは禁止。
・丸田沢堤・三共沢堤に設置されている柵の乗り越えは禁止。
住所:
宮城県仙台市泉区上谷刈字堤下8
アクセス:
【公共交通の場合】
仙台市地下鉄南北線「泉中央」駅より宮城交通バス「仙台駅前」行き乗車−「水の森公園キャンプ場入口」バス停下車、徒歩10分
【クルマの場合】
東北自動車道「泉」ICより約15分
駐車場:
無料/103台
※入庫時間は6:00~19:00
※水の森公園キャンプ場を利用される方は夜間も駐車可能
URL:
https://www.city.sendai.jp/ryokuchihozen/reiwa100sen/ichiran/046.html
▼レポート記事はこちら
青葉の森緑地|青葉区
仙台市地下鉄東西線「青葉山駅」から徒歩15分の立地にある青葉の森緑地。市街地からもほど近い里山に整備された公園です。
自然の中にある貝の化石を観察できる珍しい場所で、「化石の森」という名前のエリアがあるほど。
森の中には散策路がありハイキングにぴったり!
写真のように散策路は標高差140mとアップダウンのある山道となっています。むき出しの木の根などに足を取られやすいので注意が必要。肌を保護するために長袖に長ズボン、歩きやすい靴で出かけましょう。
緑あふれる園内では、運が良ければ特別天然記念物のカモシカに出会えることも!
夏にはカブトムシやクワガタが見られ子連れの方にも人気となっています。
「管理センター」にはレンジャー(自然解説員)が常駐しており、定期にイベントを開催しています。詳細は青葉の森緑地スタッフブログをチェック!
・動植物(山菜・キノコも含む)や化石の採取は禁止。
・ゴミは持ち帰る。
・園内はすべて火気厳禁。(花火も含む)
住所:
宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉260
管理センター開館時間:
9:00~16:30
※園内はいつでも散策可
管理センター休館日:
月曜日(月曜日が祝日の場合はその翌日)
12月28日~1月4日
アクセス:
【公共交通の場合】
仙台市地下鉄東西線「青葉山」駅より徒歩15分
【クルマの場合】
東北自動車道「仙台南」ICより約20分
駐車場:
あり/無料
※青葉の森駐車場20台、管理センター前11台、三居沢5台
問合せ:
022-263-2101(青葉の森管理センター)
URL:
スリーエム仙台港パーク|宮城野区
仙台港に面するスリーエム仙台港パーク。その立地から釣り公園としても知られています。約9ヘクタールの敷地内は、釣りスポット以外にもテニスコートや野球場などの運動施設があります。
また港を見渡せる展望台もあり、フェリーや大型貨物船の入出港の様子を見ることもできます。展望台のある丘の斜面が芝生になっているので、テイクアウトやお弁当でピクニックデートもおすすめです。
・ドローンを飛行させる場合は、管理事務局の許可が必要。
・自転車の乗り入れは禁止。
・ペットは必ずリードをつけること。
・園内はすべて火気厳禁。(花火も含む)
すぐ近くに「三井アウトレットパーク仙台港」や、予約制で見学できる「キリンビール仙台工場」、「仙台うみの杜水族館」があります。
住所:
宮城県仙台市宮城野区港2-5
開園時間:
7:00~18:00
※年末年始(12/29~1/3)は、7:00~17:00
アクセス:
【公共交通の場合】
JR仙石線「中野栄」駅より徒歩約20分
【クルマの場合】
仙台東部道路「仙台港」ICより約5分
駐車場:
あり/無料
※普通車93台、大型バス4台(平日のみ)、おもいやり駐車場2台
問合せ:
022-253-7727
URL:
▼日本一低い山「日和山」へも車で5分!
次ページでは、「観光でおすすめの公園」と「カップルやシニアにおすすめの落ち着いた公園」を紹介します!